悠遊一日紀行
沿線おでかけ情報TOPへ茨木市駅文豪のふるさと
茨木阪急本通商店街は、非常に活気に満ちた商店街。値段が安くて野菜、果物、魚と豊富に揃うここには、遠方からも大勢のお買い物客が訪れるそうです。 ※阪急茨木市駅下車 北西へ約200m
梅林寺はその名の通り、梅の木が多く植えられている寺。寺宝として、秀吉直筆の書簡、森田橘左衛門画像、茨木城主だった中川清秀画像などがあります。 ※阪急茨木市駅下車 北西へ約550m
大阪府茨木市片桐町1-3
茨木小学校の敷地の一部に入り込んで、茨木城跡があります。茨木城は、大阪夏の陣が終わった翌々年に壊されたそうです。城主としては、中川清秀と片桐且元などが有名です。 ※阪急茨木市駅下車 北西へ約700m
茨木は康成の出身地。川端康成(1899~1972年)は、初期の代表作『伊豆の踊り子』をはじめ『禽獣』『雪国』『千羽鶴』『山の音』など、日本古来の美を探る作品を書き続けました。この文学館では、康成の直筆墨書『雪国巻首』など、貴重な資料が展示されています。 ※阪急茨木市駅下車 北西へ約1.2km
大阪府茨木市上中条2-11-25
茨木神社は茨木市のほぼ中央にあり、市民の氏神といわれるほど多くの人から崇敬されています。1月の十日戎、7月の夏祭り、大晦日の除夜祭は特に賑わうほか、6月30日には、茅で編んだ直径2mの輪をくぐって厄除けをする「茅の輪くぐり」というユニークな行事も行われます。 元茨木川緑地をはさんで茨木神社の向かいに広がる中央公園もまた、緑に囲まれた広々としたスペースで市民の憩いの場になっています。 ※阪急茨木市駅下車 西へ約600m
大阪府茨木市元町4-3