※当サイトは下記環境を推奨しています。
Microsoft Edge(最新版)/Google Chrome(最新版)/Firefox(最新版)/Safari(最新版)

阪急千里線の展望映像を
ご覧いただけます。
ぜひペーパークラフトを
組み立てて、
運転士気分を
楽しんでください!

運転台を作って
スマホを置くと臨場感アップ!
みんなで作って楽しもう!
図面と作り方は下記から
ダウンロードしよう!
※図面は、ペーパークラフト用の用紙か
厚紙用紙での出力がおススメです。
図面と作り方は下記からダウンロードしよう! ※図面は、ペーパークラフト用の用紙か厚紙用紙での出力がおススメです。
「京とれいん雅洛 京都河原町方面」はこちら 「京とれいん雅洛 大阪梅田方面」はこちら

普段は見ることが出来ない阪急電車を
安全に走らせるためのいろんなお仕事を
動画で紹介します!
車両整備作業
工場での定期検査(重要部検査と全般検査)の動画です。
重要部検査:4年または走行距離が60万キロメートルを超えない期間のいずれか短い期間に、
車両の主電動機、走行装置、ブレーキ装置等重要な装置の主要部分について行う検査全般検査:8年を超えない期間ごとに、車両の全般にわたって行う検査
分岐器交換作業
通常は夜間でしか見ることのできない分岐器交換作業ですが、今回は昼間に行われた平井車庫での作業の様子をご覧ください。

正雀車庫にある保存車両は、
阪急電車の歴史を感じることができます。
いろいろな角度からご覧ください。

マナーの大切さを伝える正義のヒーロー
「マナーアップ戦隊マナブンジャー」が、
鉄道利用のマナーを動画で
紹介します!
マナブンジャーのぬりえ
下記からダウンロードして、楽しく自由に色をぬってね

阪急電車のアレって何でだろう??
普段気になることなど、
みなさんにご応募いただいた
質問に
阪急社員がお答えします!
質問募集
- 第5回質問募集
- 終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
- 第6回質問募集
- 7/11(月)〜7/18(月・祝)
阪急社員への質問応募は下記から!
応募はこちら
第5回
質問回答コーナー

7月中旬公開予定
第6回
質問回答コーナー

8月上旬公開予定
第1回・第2回はこちら第3回・第4回はこちら

おうちですぐに遊べる、
路線図をイメージしたすごろくで、
阪急電車の世界を
楽しみましょう!
宝塚線すごろくはこちら