この神社の前からの大阪湾の眺望はすばらしく、坂道を上がってきた疲れを忘れさせてくれます。
この神社は日本の未知の古代文明、カタカムナの遺跡として、好事家には知られています。本殿周辺に巨大な石組の跡らしきものがあり、古代の信仰のなごりといわれています。
また、このあたりで弥生式の土器が発見されており、芦屋から岡本にかけての山地にも人が住んでいたようです。
鳥居前の石灯籠は、古代から大阪湾の沖を通る船の目印として、灘の一つ火と呼ばれてきました。今も毎夜点灯されています。
※阪急岡本駅下車 北東へ約1.6km
住所 | 兵庫県神戸市東灘区本山町北畑ザクガ原680 |
---|---|
最寄駅 | 岡本駅 |
スポットの掲載記事 | http://www.hankyu.co.jp/area_info/1day/7/ |