秋を探しに南禅寺♪ もみじが見ごろですよ!
昨日(2017年11月15日)、久しぶりに秋を探しに京都へお散歩に行ってきました
もみじの見ごろを見逃すまいと、この時期になるとそわそわしてしまいますね。
秋は行きたいところはいろいろですが、やっぱり南禅寺が好きです
南禅寺の開基は亀山法皇で開山は無関普門(むかんふもん)。
創建は1291年ですから鎌倉時代ですね。
日本全ての禅寺の中で最も高い格式ある寺院です。
三門は仏道修行で悟りに至る前に通過しなくてはならない三解脱門の空、無相、無作を略した呼称。
いまある三門は重要文化財で、知恩院三門、東本願寺御影堂門とともに日本三大門の一つです。
開創当時1295年に創立されましたが火災で焼失し、1628年に藤堂高虎が大坂夏の陣に倒れた家来の菩提を弔うために再建されたものだとか。
ちなみに歌舞伎「楼門五三桐(ろうもんごさんのきり)」では三門の屋上から石川五右衛門がいう名セリフ「絶景かな!絶景かな!」が有名ですが、実際には五右衛門の存命中には三門は火事で焼失しており、五右衛門が三条河原で処刑された30年以上あとに再建されたそうですよ。
三門のまわりはもみじが見ごろです
もみじは赤だけじゃなくて微妙な色のグラデーションが美しくて、人間の造ったものなんかは足元にも及ばない色の配色です。
光が当たると時間ごとに変化していく景色がまたキレイで、ずっとここに居たくなります。
夕暮れどき、影が長く伸びるとなんて叙情的。
こうして素敵な偶然にドキドキします。
この時間でしか得られない光の演出には、どんな照明アーティストもかないませんね。
このあともお散歩は続きます
南禅寺
拝観時間、志納金等は時期と施設により異なりますのでHPをご確認くださいませ(公式HP)
京都府京都市左京区南禅寺福地町
TEL (075)771-0365
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(2)
コトリス2017年11月16日 20:48
夕陽の光線に紅葉の赤と黄色が混じって、絵画の世界のようですね。
京都散歩の続報、楽しみにしています!
梅子2017年11月16日 21:02
コトリスさん、ありがとうございます!
お散歩していると出会うステキな偶然が、お散歩の醍醐味かもしれませんね。
この季節は特に色がキレイで楽しいです(o^^o)