歌舞伎ワールドⅠ 役者で魅せる芝居入門~逸翁美術館~
2017年度OG ありこと申します。
駅長役得で、開催中の「歌舞伎ワールドⅠ 役者で魅せる芝居入門」の内覧会に行かせていただきました。場所は、阪急池田駅から北へ徒歩約10分の逸翁美術館。
*掲載の写真は、特別に許可をいただいて撮影しております。
会場に入る前、目録を見ていて気になったのは、
【歌舞伎であそぶ】の
№99 鬘合わせ(かつらあわせ)
「『貝合わせ』は聞いたことがあるけど。。『カツラ合わせ』ってなんだろう?」と思っていたら、着せ替え人形の「鬘、お顔部分」バージョンでした。
あっ!ペーパークラフト!
↑↑こちらは、№101 組上灯籠 本朝廿四孝(くみあげとうろう ほんちょうにじゅうしこう)
組上灯籠とは、切り取り、組み立てる玩具絵のことだそうです。
本朝廿四孝に関しては、他に絵看板や錦絵、道具帳なども展示されていますので、合わせてお楽しみください。
ちなみに、組上灯籠の元はこの状態↓↓もちろん切り取り線は入っていません。
完成させる自信はありませんが、ミュージアムショップにお土産価格の組上灯籠があれば、購入していたかも。。。
展示は他に、かっこいい役者絵、楽屋や稽古の様子を描いたものや台本もありました。
そうそう、歌舞伎の台本は、担当するセリフのみ書かれていて「書抜(かきぬき)」と呼ぶそうです。(全体は脚本)
つまり、たくさんセリフがある役者は厚い書抜、少ない場合はペラペラの薄い書抜。
とはいうものの、ひと言しかセリフがなくても、きちんと表紙をつけて支給されるのだそうです。(そういうシステム。うれしい)
今回、大道具師 長谷川勘兵衛(現在17代目)のことを知り、「あぁ~大道具の視点から歌舞伎を観るのも面白いな~。早く歌舞伎を観たいな~。」と、うずうずしました。
ぜひぜひ、展覧会で「大掛かりな仕掛けの裏側」もご確認くださいませ。
わたくし、歌舞伎は好きなのですが、「好き」って、小さな声でしか言えません。
なぜなら、
①観るときはイヤホンガイドに頼りっきりだし
②必ず途中で眠たくなって、うとうとしてしまうし
③今まで、数えるほどしか観に行っていないし
④そもそも知識ないし
そ・れ・で・も、
楽しんでいます。
そして、今日からもっともっと楽しめそう!
内覧会では、学芸員さんの説明を受けながら展示を見たのですが、とてもわかりやすく、また、身振り手振りで説明してくださる学芸員さんから歌舞伎愛もひしひしと伝わってきました。6月9日(土)午後2時から学芸員さんによる展示解説がございますので、ご検討くださいませ。
もし、「歌舞伎はちょっと。。」と躊躇されている方がおられましたら、この展覧会と「シネマ歌舞伎」から、始めてみるのもよいかもしれません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
歌舞伎ワールドⅠ 役者で魅せる芝居入門
【開催場所】逸翁美術館
【住所】大阪府池田市栄本町12-27
【電話番号】072-751-3865
【期間】
●前期 5月19日(土)~6月17日(日)
●後期 6月23日(土)~7月22日(日)
【開館時間】10:00~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】毎週月曜日(但し、7月16日は会館、7月17日が休館)
【HP】http://www.hankyu-bunka.or.jp/itsuo-museum/
☆池田駅からの道順は、こちらがわかりやすいです。→☆☆☆
【バーチャル駅長記事】
●ヤスコさん→☆☆☆ 関連イベントの詳しいご紹介をしてくださっています。
●たまみかさん→☆☆☆ 写真が豊富で、展示品だけでなく美術館の外観についても記事にされています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(4)
ヤスコ2018年5月21日 07:15
もしどこかで似たようなものを手に入れられて切り抜くことがあれば私をお招きください。喜んで切り抜かせていただきます!
私の記事の紹介までありがとうございました!
話、関係ないですが、今度、友人と島茂子のロケ地巡りをしようと思ってるのでご都合が合えば伊丹編にはご協力いただきたく思います。
ありこ2018年5月21日 12:57
あみまるさまぁ~!
早速のコメントありがとうございます。ごぶさたしております。
わたし、1年でむちゃくちゃ太ってしまい、「元の体重に戻るまでブログは書かない!」と決めていたんです。それなのに!4,5月でもっと太ってしまいました。で、この際どこまで太るか実験してみようと思ったり、思わなかったり。
体重はさておき、今年度もよろしくお願いたします。
あみまる2018年5月21日 06:50
わあ~ありこさんではありませんか⁉️
OGブログにいつ帰ってきてくれるのかな~って待っていましたよ✨
歌舞伎がお好きなんですね!?
わたしも、小さな声でしか言えませんが、興味があります。もっぱら某局の「にっほんの伝統芸能」と言う番組で見ています。
また、時々帰ってきてくたざいませ。
お待ちしています(*^^*)
や、く、そ、く ですよ
ありこ2018年5月21日 13:00
ヤスコさーん。お会いできてうれしかったです。
そうです!組上灯籠とカツラ合わせを見たときに、ヤスコさんだったらきれいに切られるだろうな。。と思っておりました。(以心伝心)
伊丹はおまかせください。伊丹で島茂子さんが訪れた場所はすべて把握しております!