ブログ記事の詳細検索 プロフィール 2016年度バーチャル駅長※記事の更新は終了しています。 カスタードの「おいしいね~阪急物語」 さぁ、出かけましょう。おいしい阪急の旅へ。 プロフィール テーマ・路線でのブログ記事検索結果 「神社仏閣 」の記事が8件見つかりました。 テーマを選ぶ グルメ 沿線でお買い物 沿線へお出掛け おしゃれ・健康 趣味 暮らし・地域 季節のイベント・話題 阪急沿線以外・その他 サブテーマを選ぶ 路線図 検索 沿線へお出掛け 2017/03/20 01:53 カスタードの「おいしいね~阪急物語」 車折神社の早咲き桜 季節は進み、今月ももう後半に差し掛かってきました。 ネット情報で、京都の「車折神社」で早咲きの桜が見頃を迎えているとの情報を知って、早速出掛けてきました。 阪急西院駅から嵐電の嵐山線に乗り換え、車折神社駅を降りるとすぐ目の前が神社の境内の入口です。 参道を進み、しばらくすると右手にこの「清めの社(やしろ)」が見えてきました。 この神石はパワースポットとしても有名なのだとか。 ところで「車折神社」にお参りに来たのは、私は今回が初めてでした。 それにしても嵐電の駅名には京都... テーマ 沿線へお出掛け(神社仏閣) 路線・駅 京都線(嵐山) タグ 神社・仏閣 この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2017/01/13 20:50 カスタードの「おいしいね~阪急物語」 恋人たちの聖地 〜お初天神 露天神社〜 先日、西天満方面に行く途中、梅田駅からの道中にある通称お初天神「露天神社(つゆのてんじんじゃ)」でお参りしてきました。 今、この記事を書く前までお初天神の正式名を「つゆのてんじんじゃ」と読むことすら知らなかった無知な私 でももしかしたら、それだけお初天神の通称名が浸透しきっているということかも・・・ 「露天神社」は家内安全、病気平癒、商売繁盛などを願って参拝する他、曽根崎心中の舞台となった場所であることから、恋愛成就の神様が祀られていることでも有名です。 何... テーマ 沿線へお出掛け(神社仏閣) 路線・駅 大阪梅田~十三(大阪梅田) タグ 神社・仏閣 この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2016/11/15 00:00 カスタードの「おいしいね~阪急物語」 京都・西山の紅葉が始まっています。 丁度、11月15日号のTOKKで特集されているように、阪急沿線地区の紅葉スポットが各地で見頃を迎え始めています TOKKで「ベスト紅葉スポット」としてもピックアップされている、京都・西山の「光明寺」と「善峯寺」へ紅葉を見に出掛けてきました。 「光明寺」の本堂へと続く、幅の広い石の階段です。 色づいているものもありましたが、TOKKにも写真が載っている「もみじ参道」の紅葉は今月下旬くらいが見頃になりそうとのことです。 この道が足元まで真っ赤に染められるさまは、さぞかし見事だろうなと想... テーマ 沿線へお出掛け(神社仏閣) 路線・駅 京都線(長岡天神) タグ 神社・仏閣 この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2016/08/02 00:52 カスタードの「おいしいね~阪急物語」 みたらし祭、最終日の夜。 昨夜、下鴨神社でおこなわていた「みたらし祭」の最終日に行ってまいりました。同じバーチャル駅長のカメ子さん、MIKAさんもそれぞれ「みたらし祭」のことを記事にされていて驚きました。おふたりの記事も興味深く、楽しく読ませていただきました もうかなり前のことですが、私は京都・下鴨の近くに住んでいたことがあります。懐かしさも馴染みもあり、下鴨神社は私にとってのパワースポットでもあります。 その頃には普段から糺ノ森(ただすのもり)を散歩したり、夏の時季におこなわれる「みたらし祭」にも... テーマ 沿線へお出掛け(神社仏閣) 路線・駅 京都線(京都河原町) タグ 神社・仏閣 この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2016/06/29 00:10 カスタードの「おいしいね~阪急物語」 夏越の祓(なごしのはらい)〜今宮神社〜 早いもので、今月も今日明日を残すのみとなりました。今年の折り返し地点まであとわずかです。 先日、雨の京都へ行った時に、久しぶりに今宮神社へお参りに行ってきました。6月末の神事といえば「夏越の祓」があります。 夏越の祓は、これまで半年間のけがれや災いを落とすためにおこなわれるそうです。関西、特に京都ではよく知られた大切な伝統行事でもあるようですね。訪れた今宮神社でも、夏越の祓のための「茅の輪」が参道に設えてありました。 茅の輪のくぐり方をわかりやすく書いた説明の紙が貼られ... テーマ 沿線へお出掛け(神社仏閣) 路線・駅 京都線(烏丸) タグ 神社・仏閣 この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2016/06/20 23:22 カスタードの「おいしいね~阪急物語」 京都・東山の智積院(ちしゃくいん) 先日、京都・東山にある智積院に行ってきました。美術好きの方には「長谷川等伯親子の襖絵(国宝)のあるお寺」として有名です。通りを挟んだすぐ向かい側には三十三間堂や京都国立博物館がありますが、私が智積院を訪れるのは今回が初めてでした。 最近は、国宝や重要文化財の襖絵や屏風の複製が進み、本物は火災や湿度の対策をした宝物殿に納めて、複製画を元の建物で楽しめるところも多いようです。 智積院でも、複製画の設置された座敷を背景に庭を楽しむことができます。撮影可なのもレプリカだ... テーマ 沿線へお出掛け(神社仏閣) 路線・駅 京都線(京都河原町) タグ 神社・仏閣 この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2016/05/24 06:11 カスタードの「おいしいね~阪急物語」 北野天満宮の「水占(みずうら)みくじ」 北野天満宮をお参りしたのは数ヶ月ぶりでしたが、本殿の横に見慣れない手水鉢のようなものが水を張った状態で置かれているのに気が付きました。 その横には柄杓が添えられた竹製の水入れも。 これはなんだろう?と近づいてみると、貼られた紙に 「きたのみたらし 水占みくじ 初穂料300円」 と書かれています。早速お守りなどを売っている授与所へ行ってみました。 ありました、水占みくじが。 いつからこれが北野天満宮で扱われるようになったかは尋ねそびれましたが、本殿前の水がたっぷり張られた鉢... テーマ 沿線へお出掛け(神社仏閣) 路線・駅 京都線(大宮) タグ 神社・仏閣 この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2016/05/23 08:00 カスタードの「おいしいね~阪急物語」 緑の季節、御土居の青もみじ。(北野天満宮) 久しぶりに北野天満宮へのお参りを兼ね、本殿西側、御土居周辺に広がるもみじ苑に「青もみじ」を見に行ってきました。京都では、岩倉方面や東の法然院や清水寺周辺、南では東福寺、等々・・・秋の紅葉の名所としてよく知られる神社仏閣や庭園のようなスポットで、緑の美しい今の季節にもその良さを堪能してほしいということからか「青もみじ」が今、静かなブームになっているようです。 もみじ苑に入園するとまもなく、樹齢600年という大きな楠(クスノキ)のたもとにこのマップが見えてきます。三又のもみ... テーマ 沿線へお出掛け(神社仏閣) 路線・駅 京都線(大宮) タグ 神社・仏閣 この記事をシェアする Tweet 1 バーチャル駅長一覧 なおちぇんの 「阪急電車で一緒においしい物SANPO」 まーにゃの 「見習いママ鉄の鉄分補給日記」 クーコの 「新米阪急マダムのマルーン・ダイアリー」 こっつぁんの 「行っちゃえ阪急!お出かけマスターログ」 あお。の 「サックス吹きのマルーン旅」 ぴちぞうの 「阪急沿線 雅俗三昧」 C級呑兵衛の 「絶好調な千鳥足 マルーンエディション」 ワコの 「阪急電車で行く!ご集印さんぽ」 かおぴぃの 「おいひ~に恋して♪阪急日和」 ぺこの 「恋する阪急沿線~みちくさんぽ2~」 ヤスコとありこの 「ごとごと、とことこ阪急沿線二人旅」 みあきの 「いい旅!みー旅!夢気分!~2nd season~」 2019 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 2018 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 2017 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 阪急阪神公式ブログ一覧