絵心が試される?3D抹茶ラテ〜茶寮翠泉 烏丸御池店〜
今、【京都レストランウインタースぺシャル】というイベントが開催されています。
京都の198店舗もの名店が2月の1ヶ月間限定で、各店で特別なメニューを提供するというもの。
行ってみたいところがいっぱいですが、その中でも特に気になったのが「茶寮 翠泉(さりょうすいせん)」です。
ここは、昨年の秋に娘が友達と行ってきたと聞いてから、ずっと行ってみたかったところ。
その時に娘が食べたというオリジナルメニューの〈翠泉パフェ〉(上の写真です)や、
注文を聞いてから練り上げてくれるという〈できたてわらび餅〉などの他に、
抹茶のラテに今話題の3Dアートを施してくれるメニューもあるという、超人気の和カフェです。
これも、娘がお友達と行った時の3つの抹茶3Dラテアート。
「茶寮翠泉」は京都市内に2店舗あり、今回私が行ってきたのは烏丸御池店。
こちらのお店の【京都レストランウインタースぺシャル】の特別メニューは
〈まろ濃い抹茶ラテアートと3種のわらび餅食べ比べ〉。
タイトルだけでも、飛びつきたくなるような(笑)メニューです
阪急烏丸駅から市営地下鉄でひと駅、烏丸御池駅で下車。
徒歩5分ほどで「茶寮翠泉 烏丸御池店」に到着しました。
甘味だけではなく、ランチ向きの軽食のメニューもあるようです。
こちらがカフェのコーナー。すっきりした和モダンなインテリアの店内です。
メニューの一部です。
今回の目的である【京都ウィンタースペシャル】のメニューページも。
お手拭きまで色柄付きのおしゃれなものでした
お待ちかね
今月の限定メニュー〈まろ濃い抹茶ラテアートと3種のわらび餅食べ比べ〉がコチラです。
わらび餅は抹茶味とプレーン、ほうじ茶味の3種。別添のきな粉と黒蜜をかけていただきます。
そして、ホットの抹茶ラテには、フォームドミルクがふんわりと浮かんでいますが・・・
おっと、顔が、顔がない
そうなんです。
なんと今回の限定メニューは3Dアートを自分で仕上げるというお楽しみ付きだったんです
爪楊枝を筆代わりに使い、動物の形に整えられたフォームドミルクに自分で顔を描いて仕上げるというもの。
このように書き方のアドバイスが書かれた栞まで添えてくれる嬉しい心遣い
真っ白いキャンバス・・・ではなく、ミルクの泡にペンに見立てた爪楊枝に抹茶のインクをつけながら、おそるおそる目を描き、鼻を描き・・・
完成させたのがコチラ、右側が私の作品で、左は娘が描いたものです。
絵心のない私たち親子でも、十分面白さを味わえる楽しい体験でした
しかも抹茶ラテは甘さのない本格的な味
好みで砂糖を加えることもできますが、黒蜜をかけながらいただく美味しいわらび餅には、ノンシュガーの抹茶ラテはぴったりでした
〈できたてわらび餅〉は生地に抹茶を練り込んだものにきな粉がかけられ、白玉と粒あん付き。
練り上げられたばかりのわらび餅はほんわりと温かく、作りたてならではの最上級の美味しさです
こちらはランチメニューのひとつ〈茶そばのパスタと茶葉入り豆腐ハンバーグ〉。
和カフェらしいヘルシーなイメージのワンプレートですね。
入口に近いカウンターでは、抹茶を使ったものなど、魅力的なお菓子もたくさん扱っていました。
「茶寮翠泉」のもうひとつのお店「高辻本店」は、阪急烏丸駅から徒歩5、6分程度のところ。
そちらの2月限定メニュー〈お濃い抹茶の甘味づくしほっこり彩り箱〉も、かなり気になっているところです
***************
茶寮 翠泉 HP
京都市中京区金吹町461
電話番号 075−221−7010
営業時間 10:30〜18:00(L.O17:30)
定休日 火曜日(但し7〜11月までは無休)
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。