【長岡天神】4/29開催「京都吹奏楽団」第47回定期演奏会 入場無料だよ!
どもこんにちは〜京都西部ラブのデブ子デラックスです★今回は、京都府長岡京記念文化会館で行われる「京都吹奏楽団」第47回定期演奏会を紹介します。
京都吹奏楽団は1960年に誕生した、京都で最も伝統のあるアマチュア市民バンド。『京吹』の愛称で親しまれていて、過去に行われた定期演奏会では、1,300人を超える観客を動員。 吹奏楽コンクールでは金賞受賞、関西大会への出場経験もある実力派バンドです。
毎年GWに行われる定期演奏会、今年は47回目。4月29日に開催されますよ。
画像は以前訪れたときのもの。入場無料もあってか毎年人気で、開場前にはこのような行列ができます。席は自由で好きなところに座れますが、いい席は早くに埋まります。また満席の際は入場を断ることもあるそうなので、早めに来場してくださいね。
演奏会は2部構成。
【1部】
組曲「くるみ割り人形」 ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
(編曲 木村吉宏・滝本秀信)
1.小序曲
2.Ⅰ行進曲
Ⅱドラジェの精の踊り(金平糖の踊り)
Ⅲトレパーク(ロシアの踊り)
Ⅳコーヒーの精の踊り(アラビアの踊り)
Ⅴお茶の精の踊り(中国の踊り)
Ⅵミルリトンの踊り(あし笛の踊り)
3.花のワルツ
【2部】
ケルトの子どもたち ベルト・アッペルモント
※合唱/京都府立鳥羽高等学校吹奏楽部のみなさん
ガリア戦記 バルト・ピクール
Ⅰ 戦いの荒野
Ⅱ 儀式
Ⅲ 勝利...のような
そのほか、ぎりぎり平成!『平成の歌メドレー』もあり!?
ガチのクラシックはもちろん、親しみある曲を小道具を用いて演出する場面もあります。吹奏楽ファンはもちろん、詳しくない人も楽しめる構成になっているので、気負わず鑑賞できるはず。毎年鑑賞しているのですが、上手くて聞き惚れますし、企画モノ?の場面では笑えるシーンもあってめっちゃ楽しい。バラエティに富んでいて、時間があっという間です!
今年のGWは10連休で、ゆっくりすごしている人が多いのではないでしょうか。有意義なGWをスタートすべく、京吹の定演で上質な音楽にふれてみましょう!
なお、すぐ近くの長岡天満宮ではキリシマツツジが満開を迎えています。リンクは去年の駅長さんの記事ですが、このような見事な景色が見られますので、ぜひ合わせてお出かけくださいね。
京都吹奏楽団 第47回定期演奏会
開催日時:4月29日(祝・月)14:00開場/14:30開演 入場無料
開催場所:京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1)
アクセス:長岡天神駅下車 徒歩約6分
イベント詳細ページ:https://www.facebook.com/events/261728787874757/
※満席の際は入場できない場合がありますので、早めにご来場ください
京都吹奏楽団ホームページ:https://www.kyosui.com/
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。