昔、城郭 今、公園~城跡公園~
高槻探索も5回目になりました。おはようございます。
みなさんは、「高槻JAZZストリート」ってご存知ですか?!GWの2日間、高槻がJAZZで包まれる、一大音楽イベント「高槻JAZZストリート」。今年でもう、15回目になるとか。この2日間は市内52か所の会場でジャズの演奏が行われ、フリーマーケットなども開催。ホームページによりますと、全国から707組のジャズアーティストが集結。世界的に有名なゲストミュージシャンも数多く参加するそう。「高槻のGWと言えば、ジャズストリート」として高槻をご存知の方もいらっしゃるのでは?
お城の面影は広大な面積のみ。今年のジャズストリートは5月3日と4日。ここもメイン会場の一つです!!高槻市民、おなじみの憩いの場所「城跡公園」
しかしまあ、当然ですが、ジャズストリートの取材が出来てませんので、今回はジャズストリートに興味を持たれた方も、そうでない方も、平常運転の城跡公園のご紹介でございます。この公園には2つの歴史資料館があります。まずは公園の中にある「歴史民俗資料館」。
歴史民俗資料館は、江戸時代中頃、城下の紺屋町に建てられていた商家を移築復元したもの。土間には農具や酒造りの道具、畳の部屋には昔使われていた文化財などを展示。館内はあまり広くないので、どっちかって言いますと、休憩場所にちょと近いかな?な印象でした。
もう一つは「しろあと歴史館」。
こちらの資料館のテーマはずばり江戸時代の高槻。常設展示の方では映像や模型、音などを駆使して淀川水運「くらわんか舟」や西国街道、芥川宿などを紹介。企画展示の方は5月8日まで「鉄砲と和時計」を開催中。因みに昨日ご紹介しました、高山右近さんの新聞記事は常設展の方でご覧いただけますよ。歴史にあんまり興味のないお子様向け(笑)には「戦国武将・お姫さま 変身体験コーナー」がおススメ。着物や甲冑を着せてもらって写真を撮ることができたり、昔のおもちゃで遊ぶこともできるそう。
もっと興味のないお子様は、思い切って遊具のある広場へGO!
この日もたくさんのお子さんたちが遊んでいました。タコの滑り台、だれもいなかったら私が行ってましたよー(。-`ω-)。体を動かすもよし、歴史に触れるのもよし、この城跡公園は本当に色んな過ごし方ができます。あ!でも!この公園、お菓子やご飯目当てで人を見ると何かあるのか?と、ハトや鳥がいーっぱい寄ってきます。お菓子を持って行く際は、鳥さんにご注意を!!!
☆データ☆
〇場所:高槻城趾公園
しろあと歴史館(高槻市城内町1ー7 TEL:072-673-3987)
歴史民俗資料館(高槻市城内町3ー10 TEL:072-673-6446)
〇開館時間:しろあと歴史館、歴史民俗資料館共に・・・午前10:00~午後5:00(入館は午後4:30まで)
〇休館日:高槻城跡公園(無休)
しろあと歴史館、歴史民俗資料館・・・月曜日・祝日の翌日/年末年始(12月28日~1月3日)
〇高槻JAZZストリート:http://www.0726.info/
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。