遊んで走って、勉強になる!~今城塚古墳公園~
おはようございます。GWも終わりましたね。巷で噂の10連休をお過ごしになられたか、どこに行かれたんですか?良ければ教えてくださいな!
お客様の中に、GW中に思いっきり財布の紐が緩んだ方、いらっしゃいませんかーー!!因みに私も微々たるもんですが、ちょっとだけ紐が緩みました。てへ。でも、天気の週末には出かけたい!そんな皆様に今回もお届けするのは、運賃以外無料スポット!今回は特にお子様連れにおススメです。
~時は6世紀。淀川流域最大規模の古墳がピクニックスポットに大変身!前方後円墳を体感できるのが珍しい!今城塚古墳公園!~
今回も取材をお願いして、写真などを撮らせていただいたのですがまさかGW中に写真データが一回どこかに行ってしまうと言うハプニング!こちらのご紹介が今の今まで伸びてしまいました。ごめんなさい。
さて!気を取り直しまして!
この今城塚古墳は10年にわたる発掘調査と7年間に及ぶ整備工事を終え、2011年4月に今城塚古墳公園として誕生しました。また、復元埴輪などを展示する今城塚古代歴史館をオープン。以降、古墳を走り回って体験できる日本でも珍しいスポットとして、多方面から注目を浴びているそう。
でも待って!一般的な古墳のイメージって中に入れませんよね?入る事が出来るのはごくわずかな期間中、限られた場所だけ、しかも遠くから眺めるのみ。古墳って柵があって入れない「丘」のはず。では、なぜこの今城塚古墳は古墳を上り下り出来るまで解放されているのか???
答えは今城塚古墳は「文化庁」に所属しているからだそうです。どういう事か?と言いますと、今城塚古墳は現在までの調査で、「継体天皇」が眠っているのではないか?との報告が上がっています。しかし、「宮内庁」が定める「継体天皇陵」は、お隣の茨木市にあります「大田茶臼山古墳」。宮内庁管轄の古墳は基本的に入ることが出来ません。だって、歴代の天皇が眠るお墓ですからね。しかし、今城塚古墳は現代の調査で「継体天皇」の古墳ではないか?とされているだけなので、所属は「文化庁」になる訳だそうです。文化庁は「文化」を扱うお役所。発掘?やっちゃいましょう!整備?やっちゃいましょう!と言う訳で、走って登って体験できる、素晴らしい公園が出来たそうですよ。実際、ここ、本当に見ごたえあります!!!!
復元埴輪や石棺のコーナーも大小さまざまな形があって楽しいのですが、私が、ぜひ皆さんに注目して頂きたいのはこちら!墳を作る様子を再現したコーナーの隣。大きな1枚のイラストです。
一見博物館で見かける、よくある再現絵。でも、よく見てください。この絵は古墳を作ってる最中の北側の山々を描いたものなんですが、この時すでにもう、山側では大小さまざまな古墳が出来ていた、と言うことがよくわかる絵になっています!!!その上でご注目頂きたいのは、古墳を作る時は山の尾根や丘を削って作っていたケースが多かった、と言うか、作りやすかったのは想像しやすいと思うのですが、削って作っていた古墳を、なんと今回は平地に改めて土を盛って、石を葺いて作ったんですよ!これがとてつもなく大事業古墳だったことがこの絵からもわかる、って事なんですよ!!!しかしまあなんですね。500年ごろにはすでにこの辺りはたくさんの人が住み、そして古墳を作る事が出来る人々が大勢いた。まあまあの都会だったんですね・・・。すげー!
イラスト一つで大興奮したの、初めてでした・・・( *´艸`)
なんて、まあ。色々知ったかぶりで書いたのですが、これらのお話、全てボランティアガイドさんから聞いたものなんですよ(・ω・)てへ。ボランティアガイドさんは、中に詰所がありますので、いらっしゃるときに声をかけたらすぐに対応してくださいます。古墳博物館に来たは良いけど、埴輪とか、鏡とか、スゴイのはわかるけど・・・、って方にはぜひガイドさんをおススメ。私も、ガイドさんの話を聞きながら、「へー!」「はー!」を連発してました。
取材したこの日はとても良い天気。平日の午後、学校帰りの小学生の遊び場にもなってました
歴史マニアからお子様まで楽しめるこの今城塚古墳公園、駐車場も完備していますので、遠くからお越しの方にも一度ぜひいらしてください!って、もちろん!阪急富田からもバスが出ていますので、阪急ご利用の上、お越しくださいね!!!ここ、すごく楽しかったので、もう一度行きます。もちょっと時間をたっぷり取って、少し離れてますが、埴輪工場の跡も含めてこの辺り一帯の隅々まで探索レポ、いつかぜひ!!!(`・ω・´)v ではでは
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(2)
sugar2016年5月16日 23:02
子供達がこんなに元気よく走る、楽しいところに決まってますね、これは。
ズバリ私古墳好きです。行きたいと思います。
はっつー2016年5月17日 11:41
sugarさん、コメントありがとうございます!今城塚古墳は行った時間帯も良かっのか、平日でしたが、お子さんがたくさん遊んでました。ここは本当に楽しいので、ぜにお越し下さいね!