ブログ記事の
詳細検索
沿線へお出掛け
宝塚のパワースポット!売布神社
中山寺に行った後向かったのは売布神社。
「売布」で「めふ」って読むんですね~。難しい。
隣駅にも神社あるし行こう!とその場の勢いで行ったものだから...
この階段をみて言葉を失うカメ夫婦。
いやいやここまで来たんなら行くしかないでしょう!!と、腹をくくってのぼります。
着いた先には素朴な社殿が山の斜面に沿って建てられていました。
いかにも地元の神様といった風ですが、飢えと寒さで困窮しているこの地の人に、稲を植え布を織ることを教えた下照姫神を祀っているそう。
下照姫神は大国主命の娘といわれていますから、皇室とも縁があるのか御大典の植樹がありました。
仏教が受け入れられ始めた推古天皇18年に建てられた皇室ゆかりの神社...ロマンがありそう...!
売布神社は衣・食・財の守護と、縁結びのご利益があるそう。
境内の中には他にも「祈願の木」があり、願い事を書いてつるすと願いがかなうかもしれない...?
パワースポットとしても有名だそうなので(森の中でとても清々しかったです!)気になる方は是非いかれてみてはいかがでしょう^
※売布神社、係の方がいないときは「善意の御朱印」のようで...初めてみましたこのタイプ(笑)
ちゃんと300円おさめていただきました。
売布神社
住所:宝塚市売布山手町1-1
HP:http://www.kanko-takarazuka.jp/spot/history.html
阪急「売布神社」駅より徒歩5分程度
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。