歌舞伎と京劇のメイクの世界~化粧 KEWAI-舞台の顔-~
池田駅から徒歩10分ほどの場所にある
逸翁美術館
ここに来るのは2回目!
今回はバーチャル駅長の役得でsugarさんと
2017早春展「化粧 KEWAI-舞台の顔-」の
ギャラリートークに参加してきました!
★1回目のときの秋季展レポ→逸翁美術館で耳を澄まして~近現代絵画サロン 情熱と想像のコンチェルト~
日本の歌舞伎の隈取と中国の京劇の臉譜(れんぷ)。
それぞれの特徴や色の意味。
どうやって描くのか?など初めて知ることばかり。
目からウロコー!!
印象的だったのは歌舞伎の押隈(顔たく)。
舞台を終えた直後の役者さんがその熱気のまま
羽二重などの布に顔を押し当ててとるもので
そのときの汗と熱気がそのまま頭に浮かぶかのような迫力!
これ、ほんとすごかった・・・!!
ちなみに舞台用でない「イベント用のお化粧」では
絶対に押隈は行わないのだそう。
「舞台を終えた直後。」これが重要なんですね~。
臉譜ってこんなにバラエティー豊かなのか!びっくり!
じっくり見るのは今回が初めてでしたが
いろんなバージョンがあって面白い!!
ちなみにこちらの作品は
「家が何軒も買える」お値段らしいですよ∑(゚∀゚ノ)ノ
これらが宝塚歌劇や東宝に与えた影響といった
思わず「ほぉぉぉぉ(*゚д゚))」と唸るようなお話も。
次からお化粧にも注目して観劇したら
新たな目線で楽しめそう♪
担当学芸員の方によるギャラリートークは驚きあり笑いあり。
ひとりで鑑賞するだけでは知り得なかった知識が増えて
すごーーーく勉強になりました!!
嗚呼、お化粧の世界って深いぜ!!!!
編集長もsugarさんも私も大満足でした^^
(ご紹介した作品はすべて許可をいただき撮影しています。)
★sugarさんの早春展レポ→初めて行ったよ!逸翁美術館。
このギャラリートークは2月11日(土)と3月11日(土)の各日午後2時開催予定。
気になる方はぜひこの日を狙って逸翁美術館へ
2月26日(日)には在日京劇団の方によるトークショーも予定されているそうです
逸翁美術館
大阪府池田市栄本町12-27
TEL072-751-3865
早春展開催期間 1月21日(土)から3月26日(日)まで
阪急池田駅より徒歩約10分
★まちあるき手帖(宝塚線沿線版)P72掲載
★早春展のHPはこちら
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(2)
sugar2017年2月 1日 15:57
楽しかったですね!!いやー、引き込まれてしまいましたよ。
展示物も素晴らしい。いい展覧会でした。私も学芸員さんのように、知識豊富で面白くわかりやすくトークできるようなことってないかなって考えちゃいましたが、さて?なにがあるだろうか?ちょっとゆっくり考えてみようと思います(笑)
かうる2017年2月 1日 19:19
>sugarさん ほんと、素晴らしい展示でしたよね!思わず人に教えてあげたくなるような話がいっぱい(´∀`)面白く分かりやすく話すのってすごく難しいから、学芸員さんのトーク力に尊敬!!私、「sugarさんの手作り和菓子」についてのトークをリクエストしたいな〜( ^∀^)