金覆輪、そして極苺大福を求め菅屋さんへ
さて、先日中山寺にお参りに行った際にその近くにある老舗の宝塚銘菓のお店「菅屋」さんにいってきました。
本店は阪急中山観音駅から徒歩約10分のところにあります。
宝塚線山本駅にも店舗があります。
中山寺から南の方へ歩きます。お天気も良く、散歩になります♪
道路沿いに、
ありましたっ!
老舗の佇まいですぐに分かります。
早速中へ。
今回、実はお目当てがあって来ました。
入って右手にある大福コーナーへ。
ありましたっ!
苺大福!!
この11月下旬から販売を開始した
あまおうの「極苺大福」(税抜380円)です。
しかも最後の1個です。
ギリセーフです。お買い求めはお早めに、ですね。
苺のほかに、みかんやパイナップル、お芋など変わり種がたくさん並んでいて興味深い。。。
このお店では和菓子の他にオリジナルの洋菓子も置いてあります。
和洋がうまく融合していて面白い!
菅屋の代表商品である金覆輪も一度は味わいたくて購入しました。
早く味わいたいぜ〜と思いながら帰路へ。
「極苺大福」はずっしりと重みがあります。
半分に切ってみると、みずみずしく大きな苺がお見えになりました。柔らかなお餅にうっすら白あんが入っていてあっさりとした味わいです。苺の酸味が効いていて甘酸っぱいです。極上の一品です。
お次は洋菓子。
たくさん種類があって悩みましたが「和のフロマージュ」(税抜380円)をチョイス。
外側は豆大福のような見た目です。中にデンマークチーズと小豆が入っていて、うまく和菓子と洋菓子の甘さがミックスされています。チーズの味も絶品です!!
そして最後は定番商品「金覆輪」(税抜470円)
元々は高貴な方の道具や調度品などに金箔の装飾や縁取りを施したものを金覆輪と呼んでいたそうです。
ずっしりと重く、お菓子とは思えない芸術的な造形品に見えます。
1つがとても大きいので4等分ほどに切って皆で頂く事が出来ます。
真ん中には大粒の栗が十勝大豆に包まれています。
大福も和菓子も洋菓子も心が豊かになるような味わいがあり、さすが老舗銘菓だと感心しました。
時代に則した新しい味を追求していくこと、チャレンジすることはどんな分野でも求められ、そして人々に感動を与えるものだと、初めて出会った和菓子屋さんから感じ得ました。
今後もリピートしていきたいと思います!!
以上、こっつぁんのグルメブログでした♪
寶菓匠 菅屋 本店(中山店)
♢阪急宝塚線「中山観音駅」徒歩約10分
♢営業時間:9:30~19:00
♢定休日: 月曜日
(但し祝祭日は営業、翌火曜日を振替休日)
♢公式HPはこちら
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
この記事へのコメント(0)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。