長岡天満宮で紅葉狩りと御朱印巡り
先週末、長岡天満宮まで
お出かけしてきました
紅葉が見れる庭園や
大きな八条ヶ池をてくてくお散歩
とっても綺麗でしたよ~
長岡天満宮
この日は長岡天満宮まで
阪急電車でびゅーんと行ってきました
初めて行ったんですが
でっかい!!広い!!すごい
正面の大鳥居をくぐって
すぐ見えたのは八条ヶ池
くるっと一周できるみたいなので
帰りに一周してみよっと
境内をお散歩しつつ進みます
みあきさんが行ったのは、
先週末だったので
紅葉も沢山見ることができまして
カメラを抱えた方も沢山いらっしゃいました。
ちょっと写真も撮りつつ
奥を目指します
キレイやわ~
紅葉って何回みてもイイですね
キョロキョロしながら
歩いていたらあっとゆう間に到着
七五三の子もいまして
なんだかほっこり
さ、みあきさんもお参りする為に
まずは手を清めないとね
おっ!!ここは龍だ
カッコイイですね
龍さんに見守られつつ
清めたら、、、
さて、お参りしましょう
それからこの場所についても
ちょっとお勉強タイム
長岡天満宮の御祭神は菅原道真公
ここ長岡天満宮は
菅原道真公の所領であったとされていて
しばし遊んで詩管弦を楽しんだ縁深い場所で
太宰府へ左遷された時も
この場所へ立ち寄り''我が魂この地にとどまるべし''と
名残を惜しんだそうです
ふむふむ。
確か太宰府へ行く前に服部天神にも立ち寄ってるはずなので
きっとここ長岡天満宮へ寄った後、
服部天神へ行ったんですね
▲牛さんがいましたよ、菅原道真公と牛さんには深いかかわりがあります。
なで牛さんも発見しました
みあきさんもナデナデしましょうかね
ここ長岡天満宮には
たくさんの牛の像が奉納されてるそうで
なんと理由は
菅原道真公が牛年生まれであることと
茸狩りの宴をしている際に
そこからともなくやってきた小牛が寄ってきてなつき
喜んで連れて帰り、可愛がったそう
その小牛が太宰府へ行く途中で
菅原道真公が命を狙われた大ピンチの時
切りかかろうとした相手を
これまたどこからともなく現れ角で刺し
菅原道真公を助けたそうです
太宰府へ行く前日に京都から小牛さん逃げて、このタイミングで再会したんだとか
命の恩人さんなんですね
この牛さんは
色々調べていると楽しくなってきて
ちょっと長くなってしまいましたな
しっかりお参りもしましたので
御朱印を頂くことに
御朱印帳を預けて、これまたお散歩へ
お散歩にやってきたのは
境内にある 紅葉庭園「錦景苑」
平成19年に完成した庭園で
綺麗な紅葉が沢山みることができます
先週末のこの日も
もう十分すぎるくらい綺麗ですが
ここも今週末にはもっと赤く染まって
綺麗な色になるんでしょうか
▲この池は、弁天池。真ん中には2トンある石橋がかかっています。
真ん中にある池は
通称、弁天池と呼ばれていて
凡そ2トンある大きな石橋が掛かっているそう
って、これかなーーーー
庭園を見て周っている間に
時間が結構立っていまして
急いで戻って
御朱印帳を受け取りに行きました
手書きでバシッと書かれた後ろには
菅原道真公が好きだった梅の花と牛さんがいますね
さて、お参りも無事終わり
紅葉も見て、御朱印も頂いたので
ゆっくりまた歩いて帰りましょう
来たときは通らなかった
八条ヶ池の周りを1周して帰りました
紅葉を見るのにも今の時期はピッタリな
長岡天満宮へみなさんも行ってみてはいかがでしょうか?
広々綺麗でお散歩しがいがありますよ
▲もみじゲットだぜー(拾っただけ)
長岡天満宮
阪急京都線 長岡天神駅より徒歩10分
京都府長岡京市天神2丁目15-13
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。