十三駅にある手塚治虫さんと阪急宝塚線に詳しくなれる場所!!
十三駅の地下通路にある
手塚治虫と阪急・宝塚線ヒストリー
帰り道に足をとめてじっくり見てみると
おもわず漫画が読みたくなりました
十三駅にある手塚治虫さんと阪急宝塚線に詳しくなれる場所!!
▲十三駅構内にある手塚治虫と阪急・宝塚線ヒストリー
阪急十三駅の中に
手塚治虫と阪急・宝塚線ヒストリーなるものが
あるのはご存知でしょうか?
みあきさん、宝塚沿線民になるまで
これ知らなくて
先日の帰り道初めてじっくり見てきました
▲両サイドの壁にズラリと年表や作品が!!!
場所は十三駅の
宝塚線 宝塚方面行きホームの南側地下通路
両サイドの壁沿いに
ずらーーーっと年表が設置されていました
▲上が手塚治虫さん、下が阪急宝塚線についての年表
じっくり足を止めて読んでみると面白かった^^
年表は
上が手塚治虫さんについて
下が阪急宝塚線について
どのように手塚治虫さんが育ち
漫画を描くようになったのか
その頃の宝塚線はどのような感じだったのかが
わかりやすく書かれていました
▲令和のアトムはなんだか可愛らしいですね^^
今のアトムもいましたよ
テレビ東京系で
今年の10月まで放送されていた
GO!GO!アトム
顔がえらい可愛らしいなー
▲作品ギャラリー
これを機に見たことない作品を見てみようかな??
先ほど載せた年表の反対側の壁には
手塚治虫作品がずらり
ジャングル大帝を見て
「あ!あのトラ知ってる!お母さんと見た!」
と言ったら旦那氏に
レオや!!!!
とつっこまれました笑
しかもよく考えたらトラじゃなくてライオンでしたね
ごめんよ、レオ、、、、
皆さんは見たことある作品ありますか?
▲もっと見たくなったからはぜひ
手塚治虫記念館にも行ってみてくださいね!!
十三駅の手塚治虫と阪急・宝塚線ヒストリーをまだ見たことない方は
ぜひ乗り換えの際にごらんくださいね
そしてこの場所を見て
もっと作品や手塚治虫さんについて知りたくなったら
ぜひ手塚治虫記念館へ
宝塚駅から徒歩10分の所にありますよ
みあきさんもいろいろ落ち着いたら行ってこようかな
手塚治虫と阪急・宝塚線ヒストリー
◎場所:阪急 十三駅 宝塚線宝塚方面行き 南側地下通路
手塚治虫記念館
阪急宝塚線 宝塚駅より徒歩10分
◎開館時間:9:00-17:00(入館は16:30まで)
◎休館日:毎週水曜日(祝日と重なる日・春休み及び夏休み中は開館)、12/29-12/31
◎入館料:大人700円、中学高校生300円、小学生100円
◎HP:手塚治虫記念館トップページ -THE OSAMU TEZUKA MANGA MUSEUM-|手塚治虫記念館 (city.takarazuka.hyogo.jp)
この記事へのコメント(0)