もう行きましたか?令和の初詣
こんばんは。ぽんしーです。
平成という時代が終わり令和の時代が始まって、早いもので1ヶ月が過ぎようとしております。
みなさんは令和の初詣にはもう行きましたか?
今回は、遅ればせながらぽんしー、2カ所初詣に行ってまいりましたのでご紹介したいと思います。
1カ所目に訪れたのは神戸三宮駅から徒歩5分にある生田神社です。
都会の中心にあるとは思えないくらい緑に囲まれているのでお散歩にもぴったりです。
まずは、お参り...
正しい参拝のお作法、みなさんちゃんとできますか?ぽんしーは不安なので、お作法が書かれた札を読みながらお参りしました。
お参りが終わりましたら、境内を散策します。
稲荷神社にはこのように数多くの鳥居が!
神秘的な気配を醸し出しています。
また、この生田神社は縁結びにご利益があるとのことで、なんと絵馬もハート型です!
境内にも縁結びスポットが多数ありますので、是非巡ってみてください。
さて、一通り境内を見て回ったところで最後に御朱印をいただきました。
こちらの生田神社では、なんと改元記念の特別な御朱印をいただくことができます。
この特別御朱印は今年いっぱいいただけるとのことですので、みなさんも初詣の折に、御朱印をいただいてはいかがでしょうか?
生田神社
住所 兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目2−1
HP https://ikutajinja.or.jp/
2つ目に訪れたのは、御影駅から徒歩5分くらいにある弓弦羽神社です。
閑静な住宅街に佇む、自然豊かな神社です。
こちらの神社は大人気フィギュアスケーター、羽生結弦選手も祈願に訪れた事もあり、ファンの間では聖地となっております。
さて、鳥居の前で一礼をして境内の中へ、こちらの神社は八咫烏がシンボルとなっており、手水舎にもカラスが!
センサー式となっていて、近づくとお水が出てきます。
手水舎の隣りには愛犬専用の水飲み場が設置されています。ペットのお散歩の折には是非どうぞ!
参道を進んでいくと本殿が見えてきます!
うん。神々しい...
先ほどの生田神社とは違い鈴があるので、ちょっと戸惑いつつもしっかりお参りをしました。
お参りの後は社務所へ。
こちらでも御朱印をいただきました。
なお、弓弦羽神社の御朱印帳はこんな感じになっていて、藍色がとっても綺麗です。
もし御朱印帳をお持ちでない方は是非いかがでしょうか?
ちなみに、ぽんしーは御朱印の他にも 金のゆづ丸くん もいただきました。
ゆづ丸は弓弦羽大神様にお使えする八咫烏のキャラクターです。
お願い事を書いた手紙をゆづ丸のお腹へ入れ、拝殿前の奉納台へ納めると、ゆづ丸が神様に届けてくれます。
ぽんしーはお守りとして持ち帰りました。
なお、この神社のシンボルである八咫烏にあやかって、境内には御影石製のサッカーボールが設置されています。
サッカー日本代表と同じ八咫烏をシンボルとすることから、サッカー選手やファンにも人気の高い神社となっております。
今回は令和の初詣と題して、2つの神社をご紹介しました。どちらの神社も自然豊かでお散歩や散策にもぴったりの場所です。
近くにはおしゃれなカフェなどもあるので、参拝のついでに立ち寄ってみるのもおススメですよ。
弓弦羽神社
住所 兵庫県神戸市東灘区御影郡家2丁目9−27
電話 078-851-2800
HP https://yuzuruha-jinja.jp/