41年ぶりの「国宝」展が凄い!ぜん~ぶ国宝...京都国立博物館
京都国立博物館にて開館120年記念特別展覧会が10月3日(火)より開催されています。
11月26日(日)が最終日となっていますが、この3連休に行って参りました。
国宝によっては、全期間を通して展示になっていないものもあります。
I期からⅣ期に別れて展示が変わるようです。
毎日新聞の特別号外を頂きましたので、お写真をアップします。新聞は博物館にて頂きました
館内は写真撮影禁止です
当日ですが、りえは阪急四条河原町に所用で出かけていました。
その後、地下鉄で京都駅に行き、そこからタクシーで国立博物館まで出掛けました。
国立博物館に到着したときの様子です。遠くの方に行列が見えませんか?
3連休中でしたので、凄い人出でした。
博物館到着は、午後3時頃でしたが、入館できましたのは午後4時頃で60分待ちでした。
それでも見逃せない「国宝」展です。こんな感じで並びましたよ
館内の建物を拝見しながら、入館をワクワクして待っていました
やっと順番が来ました。
関西では41年ぶりの「国宝」との出会いです。
縄文から近世にいたるまでの日本の美210件の国宝が結集しています。
観どころ満載でしたよ。
残念ながらお写真が撮れないので、下にHPを貼っておきますね。
日本の悠久の歴史のドラマを展覧会で味わってきました。
お外に出ますと、ちょうど夕日が沈む瞬間でした。
国立博物館は、西日に照らされて水面もキラキラと輝いて美しい光景でしたよ
りえが感動した国宝がいくつかありました。
それらは、雪舟の「秋冬山水図」、東京国立博物館の普賢菩薩像、新潟笹山遺跡出上の深鉢形土器、京都建仁寺の風神雷神図屏風 大阪金剛寺の大日如来坐像は圧巻です。
機会がありましたら、是非お出かけ下さいね
国宝展に関するHPはこちらです
京都国立博物館
京都市東山区茶屋町527
交通アクセス→阪急電車で四条河原町下車、京阪電車祇園四条から大阪方面にのり七条駅下車、東へ徒歩7分、または、阪急四条河原町から207号系統にて東山七条下車、徒歩3分
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(2)
ブラックジャックのお嫁さんのピノコ2017年10月10日 20:30
188もの展示で、見ごたえがあり、並ぶ価値がありますね。今、狩野元信さんの展示(サントリー美術館にて開催)があり、行くか否か悩ましいところです(^^♪
りえ2017年10月11日 09:07
おはようございます。素敵なコメントを下さってありがとうございます。美術展も常設でないものは、タイミングとか色々ありますね。狩野氏のものは観たいですけど。