リニューアルオープンの京都市京セラ美術館は、ショップも風景印も素敵!
京都市岡崎にある京都市京セラ美術館に行ってきました。
日本最古の公立美術館である京都市美術館がリニューアルして、5月28日にオープンしたのが京都市京セラ美術館!!
日展を見に行く美術館なので、どんなふうに変わったのかしら??ととても楽しみでした。
3月21日の開館が延び延びになって・・・現在(6月18日まで)は京都府民かつ要予約で鑑賞できます。
予約完了メールを提示し、手指の消毒とサーモグラフィーによる検温を経て、入館しました。
6月19日からすべてのみなさまの予約が可能となります!!
館内のどこを切り取っても絵になる!!というのが第一印象です。
レトロモダンな雰囲気と無駄のないデザイン(機能美というの?)の調和が新しくて素敵!
館内はとても明るい印象があって・・・外に出たときの泣き出しそうな空模様が不思議でした。
私が鑑賞したのは、コレクショルーム春期展。
河井寛次郎の陶器(「花文扁壷」)と、富岡鉄斎「漁樵問答図」(屏風)が素晴らしかったです。
そして特筆すべきは、ミュージアムショップの『THE LAB KYOTO』。
現在は無料エリアのショップとカフェも鑑賞券が必要です。
書籍や絵葉書や文具の他に、アートなおしゃかわグッズが目白押しです!!
開館記念ということで、美術館グッズの中から、紙製クリップ550円(+税)を購入しました。
凄~く気になったのは、 "Teyney"さんの「リバーシ」、36,000円。
クレジットカードも使えるから、つい買ってしまいそうになってしまったよ→本当に欲しい。
ミュージアムショップも堪能しました!!
写真の風景印は、京都岡崎郵便局~京都市美術館と大文字山が描かれています。
京都市京セラ美術館!おすすめです。
京都市京セラ美術館
住所 京都市左京区岡崎円勝寺町124
電話 075-771-4334
公式HP 京都市京セラ美術館
入館予約サイト 京都市京セラ美術館予約サイト6/19~すべてのみなさま
アクセス 阪急電鉄京都河原町駅より、京都市バス5系統、46系統、32系統で、『岡崎公園美術館・平安神宮前』か『岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前』下車すぐ。
京都一の大鳥居(平安神宮に向かって)右側が京セラ美術館、左は京都国立近代美術館です。
こちらの7/23からの展覧会「京のくらし~二十四節気を愉しむ」展、楽しみにしています!!
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(4)
しん622020年6月18日 23:07
ワコさん、ありがとうございます。
他にお客さんがいないと、遠くからですかと聞かれたり、図柄の説明をして頂いたり、近隣で風景印のある郵便局を紹介して頂いたり、と楽しいです。
手元を見られると緊張するので椅子に掛けていて下さいとはよく言われます。いままでに2局、あなた押しなさいよ、と半ば無理やり押印させられた(笑)こともあります。押し方に文句をつけるマニアがいたそうです。ご自分で押しますか、と問われたら、プロにお任せしますと辞退しております。
ワコ2020年6月18日 22:14
しん62さん、ありがとうございます。
私もです!実は非常事態宣言が解除されてからも自粛中で・・郵便局窓口に行っていません。
もうそろそろ良いかな?と思っているところです。
あくまで趣味なので、やはり窓口が混雑している時は他の方を優先してもらって、局員さんをせかさないように(緊張されるそうですね)お願いしています。
頂いた後は、自然と笑みが・・・ちょっと大げさになるくらい喜んで、感謝を伝えています。
そこから話が盛り上がることもありますが~それはおばさんの得意分野かもしれません(笑)。
しん622020年6月17日 23:57
ワコさん、こんばんは。
京都岡崎郵便局の風景印、図柄の組合せがいいですね。
非常事態宣言中は勤め先が在宅勤務となり、平日の日中も動けたわけですが、郵便局も短縮営業となり、不要不急の風景印集めは自粛しておりました。
平時でも昼休みの時間帯など、窓口が混みあっている時は控えるようにしてきました。郵便局側の事情もあるのでしょうが、風景印押印はあまり歓迎されない局も少なからずありましたので。
ワコさんは風景印集めにあたり、気を付けておられることはありますか?よろしければお知らせください。
ブログ記事・コメントに関するご注意
- ブログの記事・コメントの内容は、全てそれぞれの執筆・投稿時点のものです。時間の経過とともに掲載情報と実際に不整合が発生している場合もございますのでご注意下さい。詳しくは「ブログdeバーチャル駅長利用規約」をご覧下さい。
- 公開承認制の為、コメントをいただいても承認までページには表示されません。
- 公開承認はリアルタイムに行っているわけではございませんので、半日や1日、もしくはそれ以上のお時間をいただく場合があります。ご了承ください。
- 入力いただいたお名前、ウェブサイト、コメントは全てページ上に公開されます。公開されたくない個人情報は入力されないようにお願いいたします。
- 初めてコメントをされる方は「ブログdeバーチャル駅長利用規約」を必ずご覧下さい。
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。
ワコ2020年6月20日 01:28
しん62さん、こんばんは!
全国どこも一緒なんだなぁ~と面白く読ませていただきました。
下調べをしてから行くのでどんな印か知っているのですが、待っている時間も、もらう瞬間もワクワクして楽しいです。
印も一期一会~文句を言ってはいけませんね!!