暑中お見舞い、出しませんか?と、駅スタンプの東リさん(@新伊丹駅)。
第13駅目 新伊丹駅
第二話 駅スタンプと伊丹美鈴郵便局のアマビエさまのスタンプ。
第一話 ローズレー梅ノ木・花時計。新伊丹駅を撮る! 記事はこちら
稲野駅~御願塚古墳~猪名寺廃寺跡をさんぽした後、新伊丹駅に向かう途中にある(駅スタンプの図案になっている)『東リ旧本館』を目指しました。
名所『猪名の笹原旧蹟』の看板がありまして、見渡す限りの笹の草原だったのだとうかがい知ることができます。
住所はいつのまにか尼崎市から伊丹市になっていました。マンホール、イエローVer.も恰好良いです!
すぐ先が、東リ株式会社本社で、旧本館事務所は"東リインテリア歴史館"になっていて、2日以上前までの要予約で見学することができます。
絶対に面白いはず!!なんですが、現在(当面の間)休館中です。再訪を強く誓って、新伊丹駅~伊丹美鈴郵便局へ向かいました。
新伊丹駅に近い新伊丹郵便局は(稲野駅に近い)御願塚古墳が、
新伊丹駅から徒歩19分の伊丹美鈴郵便局は(新伊丹駅前の)ローズレー梅ノ木が描かれてます。
そして、写真中央のアマビエさまは・・・伊丹美鈴郵便局の窓口に置かれていました!!!
手作りですよね~素晴らしいクオリティです!!
その場でかもめーるを買って、こちらを押させてもらって、風景印で暑中お見舞いを出したら喜ばれるだろうなぁ・・・と家に帰ってから思いました。
郵便局って近くに支店がいっぱいあるようなもので、置いている商品も同じものが多いから、局員さんの工夫(POPだったり地域の方の小さなギャラリーだったり)が光っていて、印を押していただいている間に拝見するのも楽しみの一つです。
しかし、良い表情だなぁ。
今年は会いに行けない方たちに、お手紙を出すのもアリだなぁと思いました。
東リインテリア歴史館
伊丹市東有岡5丁目125
見学の再開はホームページ上でご案内される、とのことです。ホームページはこちら→東リインテリア歴史館
アクセス 阪急電鉄新伊丹駅より徒歩10分ほど。
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(4)
しん622020年8月 4日 22:26
ワコさん、こんばんは。
ショウブはビンゴでした!そして、実は川崎千年局(川崎市高津区)はわが家の最寄りの郵便局なんです。もし川崎にお出での際はぜひご連絡ください。ご案内いたしましょう!
なお、図柄のツバキは川崎市民の木です。
隣の中原区の花はパンジーなので、中原区内の郵便局の風景印は、中原郵便局以外はパンジーで統一されています。川崎市中原区がパンジーの生産量日本一なんだそうですよ。
ワコ2020年8月 4日 08:07
しん62さん、ありがとうございます。
うわ~っ大当たりです!!川崎宿河原局のサクラ、川崎長沢局のショウブ、川崎千年局のツバキは、花の切手と合わせられるし、美しくて良いですね~。SLも岡本太郎氏、かのこさんの文学碑のデザインも素敵です。あと、“小さい人”シリーズ(勝手に呼んでる)”が可愛くて気になっています!!「王禅寺ふるさと公園」「多摩川の水上バス」「久松緑地」「とんもり谷戸」の印、平成10年10月15日スタートだし同じ作家さんなのかな~憩う家族が描かれていて見ているだけでほんわかしています~。
しん622020年8月 3日 23:25
ワコさん、こんばんは。
川崎市多摩区の郵便局の風景印は、生田緑地関連の図柄が多いようですね。私の手元にはないのですが、SL、国鉄時代の客車、ばら苑、しょうぶ園、岡本太郎の「母の塔」などいろいろあるようです。ワコさんのお目当てはしょうぶ園あたりでしょうか??
ブログ記事・コメントに関するご注意
- ブログの記事・コメントの内容は、全てそれぞれの執筆・投稿時点のものです。時間の経過とともに掲載情報と実際に不整合が発生している場合もございますのでご注意下さい。詳しくは「ブログdeバーチャル駅長利用規約」をご覧下さい。
- 公開承認制の為、コメントをいただいても承認までページには表示されません。
- 公開承認はリアルタイムに行っているわけではございませんので、半日や1日、もしくはそれ以上のお時間をいただく場合があります。ご了承ください。
- 入力いただいたお名前、ウェブサイト、コメントは全てページ上に公開されます。公開されたくない個人情報は入力されないようにお願いいたします。
- 初めてコメントをされる方は「ブログdeバーチャル駅長利用規約」を必ずご覧下さい。
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。
ワコ2020年8月 4日 23:18
しん62さん、こんばんは!
そうだったんですか~嬉しいです!!中原区のパンジーも可愛いですね!
あ、パンジーの切手も持ってました~是非ご案内をよろしくお願いいたします。
名産が風景印になっているパターンも良いですね。阪急沿線で言うと、長岡京市のタケノコや向日市のヒマワリかなぁ~他にも調べてみます!!