除夜の鐘 2020-2021。(@智積院)
新年あけまして おめでとうございます。
年末の忙しさでボロ雑巾のような体と心を奮い立たせて、除夜の鐘&初詣に行ってまいりました(新年早々誇張がひどい!)
大晦日。
仕事が休みなら高台寺(22時の整理券配布に合わせて20時半から並ぶ)、仕事の年は智積院(鐘の音を背に手を合わせる)で新年を迎えるのを習慣にしておりまして。
今年はあまりの寒さと・・・行列に加わるのはやめたほうがいいかも・・・と智積院ちしゃくいんを参拝しました。
智積院は庭園や季節の花が美しい!そして、大日如来さまと不動明王さまを間近で拝むことができる!!大好きなお寺です。
昨年も何度か参拝させていただいたなぁと感謝しつつ・・・それにしても並んだ提灯が幻想的です!!
いつもの年と違うのは、1月1日0時~金堂で行われる法要「修正会(しゅしょうえ)」に参加させていただいたこと!!
智積院は真言宗智山派の総本山で、真言宗の一月は、国家の繁栄、安泰をご祈祷される大事な法要がずーっと続くのでしたね。
(東寺さんで説明を聞いたことを思い出しました!)
今年最初の法要の、その空間を共有して・・・とても貴重な体験をさせていただきました。
サラウンドの読経のうねり、響く除夜の鐘の音・・・感動しました!!
修正会が終われば、会場を移して(隣の明王殿にて)「元朝護摩供法要勤修(がんちょうごまくほうようきんしゅう)」に参加させていただきます。
"国家安寧の祈り"よりもう少し身近な「諸願成就」のご祈祷は、厳しい中にも温かみを感じました。
炎ごしに見える不動明王さまは凛々しく、太鼓と数種類の鉦の音はダイナミックで、あんなに壮大で格好いい般若心経は初めてだ~!!
不謹慎を承知でいうならば、シビれました。
御札と除夜の鐘の整理券をいただき、
一打、撞かせていただきました。
去年一年を反省して、新たな気持ちで新年を迎えることができました。
強い気持ち、優しい気持ちで、がんばろう。
今年の目標は・・・残る50数駅を、たのしく踏破すること。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
智積院
京都市東山区東瓦町964番地
075-541-5361
収蔵庫・名勝庭園の拝観時間は9時~16時。
ホームページ https://chisan.or.jp/
アクセス 阪急電車京都河原町駅より、京都市バス207号系統で東山七条下車すぐ。又は徒歩25分くらい
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(2)
しん622021年1月 3日 00:01
ワコさん、明けましておめでとうございます。
私は地元の八幡様に初詣に参りました。
おみくじは大吉、健康に1年を過ごしたいと思います。
今年もブログで楽しませてください。
よろしくお願いいたします。
ブログ記事・コメントに関するご注意
- ブログの記事・コメントの内容は、全てそれぞれの執筆・投稿時点のものです。時間の経過とともに掲載情報と実際に不整合が発生している場合もございますのでご注意下さい。詳しくは「ブログdeバーチャル駅長利用規約」をご覧下さい。
- 公開承認制の為、コメントをいただいても承認までページには表示されません。
- 公開承認はリアルタイムに行っているわけではございませんので、半日や1日、もしくはそれ以上のお時間をいただく場合があります。ご了承ください。
- 入力いただいたお名前、ウェブサイト、コメントは全てページ上に公開されます。公開されたくない個人情報は入力されないようにお願いいたします。
- 初めてコメントをされる方は「ブログdeバーチャル駅長利用規約」を必ずご覧下さい。
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。
ワコ2021年1月 3日 01:56
しん62さん、あけましておめでとうございます。
大吉のおみくじ!素晴らしいです!!!
私は23年前、初詣の清水寺で大凶をひいてから、正月三が日はおみくじをひかないことにしています~(笑)。
本年も元気で暮らせますように。
あと三ヶ月を駆けぬけたい!!と思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。