箕面「音羽山荘」で会席。胃袋も心も癒やされました!
先週金曜日の話題です。
毎年、職場に学生さんが1~2名やってきて一定期間教える(教えられている?!)という仕事もしておりますが、その学生さんが社会人になり同業に就くという喜びは素晴らしいものです 学生さんが来る頃は一般業務とは別に指導とレポートの確認なども加わり大変な仕事量になりますが、こういう喜びが何度も何度も訪れるので辞められないのです
その中の1人で社会人2年目さんになった元学生さんと箕面の「音羽山荘」でセレブランチ
をしました!
この「音羽山荘」、大正15年建築で企業の保養所として長く使われていたそうですが、10年ほど前から音羽さん(あのお寿司の!)が所有され、お食事・宿泊・結婚式が出来るものに改築されたそうです。本当に素敵な建物だったので今回はランチをメインに載せて、次回は建物を載せたいと思います。
この日の朝は大雨だったので滝から流れてくる小川(?)はすごい水量でした。徐々に落ち着いてきた頃がちょうどランチタイムでしたのでせせらぎが聞こえてくる中でのお食事
お互い、愚痴の一つや二つもいうつもりで鼻息荒く
やってきた割には「なんだか普段の悩みなんかもうどうでもいいわ。ちっちゃなことやったんやわ。この自然の中でおいしいもの頂いてるのが幸せすぎて
」と。
会席は3種類ありまして、3900円、4900円、5900円から選べます。せっかくたまに会うのだからと4900円のを選びました。
この日は個室を利用させて頂きました(サービス料が会計の10%かかります)。
葉月会席はじまりはじまり~。
飲み物:ゆずサイダー(500円くらい?)ゆずのほんわかした果汁の味がとてもおいしかった!(夕方から仕事なのでお酒飲めず)
先付:ゴーヤ入り野菜ジュース。苦みはマイルド。お散歩でほどよく汗をかいていたのでお野菜パワー!電解質補給できたはず!
前菜:胡麻豆腐・山葵・クコの実・帆立真丈・茗荷・山桃・笹麩・九十蜜煮・枝豆・生麩・合鴨ロース 丁寧なお味で一つ一つに感動!
蓋物:南瓜饅頭 蟹餡掛け 饅頭好きの私たち。何個でも食べれるね!かぼちゃバージョンは初めてやね!と。
焼物:鰆柚庵焼き あしらい一式 写真じゃわからないけど、アッツアツのホワホワの鰆!!!
台ノ物:地鶏と野菜の小鍋 胡麻豆乳出汁 地鶏のしっかりしたお出汁。ひんやりのお部屋でお鍋!ぜいたく!!
揚物:玉蜀黍の掻揚げ 抹茶塩 玉蜀黍ってトウモロコシやったんかー!と。笑 とっても甘くておいしかったー!
御食事:縮緬山椒御飯
香ノ物:二種盛り合わせ
留椀:順才と三つ葉吸い物
2時間以上ゆったりとし、五感を全て使って、胃袋も心も体もすっかり癒やされました
明治の森 箕面 音羽山荘
住所:箕面市箕面公園1-3
電話番号:072-721-3005
定休日:火曜日
※色々プランは豊富なのでWebサイトでチェックしてください→http://sansou.otowa.ne.jp/
関連記事
この記事へのコメント(4)
ありこ2017年8月23日 23:30
やすこさま!
ありがとうございます。理解できました!
「川床音羽山荘梅屋敷」が、一般的な川床のイメージの場所で、夏は夕方から、秋はお昼からと、人間が過ごしやすい時間から始まるのですね。なるほど~。
数年間、勘違いしておりました。
感謝しております!
ヤスコ2017年8月23日 06:51
ありこさん
ありこさん最近すごい勢いですねー!めっちゃ面白くてブログ楽しみにしてます!コメントまで踏み込めてなくてすみません!
よくぞ聞いてくださいました!最初、川床のつもりで予約したのですが、川床は別棟で時間も限られてるんです。夕方から仕事やったんで時間的に利用できませんでした。
山荘の個室でいただきますがすぐ側は先月オフ会でみんなで歩いた滝への道でずっとせせらぎが聞こえるんですよ。従ってこちらは季節問わずいつでも利用できます!!
ありこ2017年8月22日 23:57
ヤスコさん、ありがとうございます。
川床は、経験したことがなく、近くにあるので音羽山荘は以前から行きたいと思っていました。
京都の川床のイメージとは違うのでしょうか?お部屋でお食事?
ヤスコ2017年8月24日 08:22
ありこさん
そうみたいです!
私も実際行ってみていい勉強になりました!