試験の前にいかが?頭が良くなる首地蔵さんにお参り
2017年OGコンビ「ヤスコとありこ」のヤスコでございます。
同期バーチャル駅長あお。さんに連絡を取ったときに就職試験がもうすぐあってとおっしゃっていて、学生さんは大変やなぁ...と思っていたのですが...しまった!私も11月1日に試験があった!6月に受けたつもりだったけど新型コロナウイルスの影響で延期になっていたのだった!!と思い出しました
えらいこっちゃ。とりあえず...お参りに行っとこう!(どう考えても先に勉強せなあかんやん!)
昔の宝塚にタイムスリップできるエリア「小浜宿」界隈で先日仕事がありました。
少し早めに着いたので「このあたりに確か首地蔵さんがいたはず...あのお地蔵さんなら頭を良くしてくださるはず!」
本当に首だけなんです!しかもお堂がなくて、雨風にさらされる状態...
首地蔵について、1500年頃の記録「攝陽群談」によると(この記録、宝の塚を取材したときも出てきましたね)『首から上の病気は治してもらえる地蔵さんとして全国から参詣者がある』と記されているそうです。御影石像でお首だけで1m30cm、お耳だけでも60cmだそう。本当に大きい!!
で、なぜ宝塚の小浜にあるのかは諸説あるようで、まだ小浜が浜辺だった頃に打ち上げられてきたとか、伊丹の殿様の夢枕にお告げがあり持病の頭痛を治してもらったお礼に刻んだとか言われているそうです。また、お首を高台に運び上げてお堂に安置しようとしたら大工さんが病気で倒れ、代わりの大工さんもまた病気になったのでお地蔵さんはおうちがお嫌なんでしょうということで雨ざらしになっているそうです。
現在は首から上の病気だけでなく、頭を良くしてくれるということで、受験生もたくさん訪れるそうですよ
私も試験、無事に合格しますように
その前にお地蔵さんに見られてるからちゃんと勉強しなくては
首地蔵
住所:宝塚市小浜5-1-3
アクセス:宝塚駅から阪神バス「小浜」下車徒歩約1分/逆瀬川駅から阪急バス「宝塚市立病院前・インター前」徒歩5分/売布神社駅から徒歩16分
宝塚市国際観光協会Webサイト→https://kanko-takarazuka.jp/recommend/culture_detail.php?id=94
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
この記事へのコメント(0)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。