茨木市でちょいチャリ旅とバーチャル駅長あるある
かおぴぃさんと茨木市駅のレンタサイクルで女子ちょいチャリ旅 続きです。
茨木市駅の営業所の自転車も新しいものになっていますよ♪
サン・チャイルドから戻ってきまして、築約100年の民家をリノベーションした グランファブリック カフェ 百花
女子ちょいチャリ旅にぴったりな素敵な建物をチェックする前に、やはり自転車で来ている方が多いということが気になってしまう私。
「暑い時期は徒歩15分より 自転車5分 移動手段の快適化」としてレンタサイクルを選択肢にいれてみてはいかがでしょうか。
市役所に行くにもレンタサイクルって便利なんですよ。
ずーっと座ってたいおしゃべりしてたい空間でしたが、プラネタリウムの上映時間が迫ってきましたので茨木市立公民館に移動。自転車で5分ほどです。
プラネタリウムは体感的にも涼しく感じるからそれほど冷房設定温度を下げなくていいのでは、
節電スポットになるのではと語り合う意外に?まじめなチャリガールズ。
なんと大人100円で観覧できるのです。詳しくはこちら。
金環日食のときは2000人の方が観測に訪れたそうです。
クールスポットには川端康成文学館と富士正晴記念館もオススメですよ~
茨木のシンボル 茨木童子像もあります。
豆腐の製造販売伏見屋へ。
駅からはちょこっとずつの距離ですが、反対方向なのでレンタサイクル便利でした!
事前に予約すると工場見学もできるそうです。
かおぴぃさんオススメは店舗裏手にあるアウトレットの販売所です。
やはり豆腐より先にこの風景が気になってしまう私。
(豆腐に興味がないわけではありませんよ~)
今回は入りませんでしたが、駅に戻るまでに、骨董品屋さんの中にあるカフェや、銭湯をリノベーションしたカフェもありました。茨木市チャリガールにアツイスポットだぞ!楽しいぞ!
最後に バーチャル駅長OBごごさんのお店 雁飯店
昔ながらのボリューミーでおいしい中華がいただけるお店です。
ここにいくだけならレンタサイクルいりません。
サイクリングの〆に「ビールに餃子」したら駅まで引いて帰ってくださいね。
バーチャル駅長は当初は、ちょうど今の阪神ナウ エリアコンシェルジュさんのような感じでエリアごとの担当制でした。
その後 ブログに変わったときにバーチャル駅長になられたのがごごさんで、主に京都線の情報を発信しておられました。
私はその後ブログが任期1年間制に変わったとき(2009年)にバーチャル駅長をつとめさせていただきました。
ごごさんもでしたが、多くの歴代駅長さんがおっしゃるのが
「バーチャル駅長になったら増量する」
さすがはブロガーさんをされていたごごさん、写真撮影にも協力してくださいましたよ。
他の「バーチャル駅長あるある」としては
「家族が写真撮影に協力的になった。忘れそうになったら『写真は?』と聞いてくれたり、
(自分が頼んだものを)『これも撮る?』と言ってくれたりする」
「家族が(ブログネタになるように)阪急沿線のお店を選んでくれるようになった」
「ハプニングがあっても『よっしゃーブログネタゲット!!』と思える」(これは私だけでしょうか)といった感じでしょうか。
ごごさん かおぴぃさん ありがとうございました。