光明寺に行く!
西山のふもとに広がる 西山浄土宗総本山 光明寺
西山連峰の稜線に囲まれる穏やかな風景。
建久9年(1198)、『平家物語』でもおなじみ、法然上人の弟子熊谷次郎直実こと蓮生法師の開基とされています。
このグラデーションも日に日に色を変えていくのでしょう。
普段は静かなのですが、紅葉の時期は参道両側の紅葉が見事に色づきます。
11/12〜12/6まで じき堂・京藤庵にて「出会いものめぐり」が開催され、さらににぎわいを添えてくれます。
「京藍友禅 橋詰清貫の世界」の展示
お食事処や、京都の名産品が一堂に会するイベントです。
また、この時期は、一般の駐車場は使えませんので、公共交通機関をご利用ください。
※11月12日(金)〜12月6日(月)までは入山料 500円(高校生以上)が必要です。
「11月25日(木)と26日(金)は山内行事のためなるべく入山はご遠慮ください」とのことです。
阪急長岡天神から 徒歩40分
阪急長岡天神から 阪急バス20・22号系統「光明寺」下車 徒歩3分
光明寺のみの場合は レンタサイクル西向日の方が近いです(所要時間 15分)
他の西山三山(楊谷寺・善峯寺)も目指す場合は レンタサイクル洛西口の電動自転車をご利用ください。(洛西口〜光明寺までの所要時間 25分)
レンタサイクルに挑戦してみようという方は
0からのレンタサイクル 〜概要と設置駅〜
0からのレンタサイクル 〜ご利用ガイド〜
オリエンテーション 〜レンタサイクル西向日〜
オリエンテーション 〜レンタサイクル洛西口〜
(自転車でのルートも紹介しています)
もご覧ください
関連記事
この記事へのコメント(2)
かいつうCAN2010年11月23日 12:39
おお〜〜〜キレイきれい。
やっぱり京都はいいですねえ。
昨日はイタイ雨が降りましたが、雨上がりのあとの紅葉と朝日の組み合わせってツヤツヤして美しいんですよ〜。
また、この時期は、一般の駐車場は使えませんので、公共交通機関をご利用ください。
↑そうなんだ?それは貴重な情報ですね。こういうときこそレンタサイクルか!
ゆかり2010年11月23日 12:59
かいつうCANさん
混雑してまして、あまりちゃんと写っている写真がなかったのですけど(苦笑)
昨日は貴重な平日だったのに活動できず、痛かったですが、モノは考えようですね。雨上がりの紅葉も美しい、と。
駐輪場はありますよ(笑)
結構自転車で来られてる方も多かったです。
まだ、この辺りですと普通自転車でも十分ですし、長岡天神の駅から歩こうと思えば歩けますしね。
善峯道へ向かう道で、ちょっと渋滞してました。
さて、次はいよいよ善峯寺編へ!