春の阪急レールウェイフェスティバル2011のお知らせ+バーチャル駅長新旧懇親会
3月28日(月)阪急電鉄本社にて 新旧バーチャル駅長懇親会が開催されました。
2010年度バーチャル駅長さんの卒業式&表彰式
今回は劣等生から先生に変身しまして皆様のご紹介をさせていただきます。
kurokamiさん 美しい黒髪と美貌、そしてユーモアとのギャップが素敵な駅長界のかぐや姫。
知的でお料理もお上手良妻賢母になること間違いなしです。
素敵な殿方とゴールインすることを心よりお祈りいたしております。
塚マダムさん キラキラ光るセンス・構成力・文章力・そしてオリジナリティーで「阪急愛」と「笑い」と「幸せ」にあふれる記憶に残るブログを綴ってくださいました。
塚マダムさんのブログをきっかけに宝塚歌劇ファンになった方も少なくないのではと思っています。
ワコさん 五十音順に阪急電車の全駅を制覇された伝説の駅長さんです。
私もワコさんのことを思い出して、うちから比較的遠い京都線も紹介しますっ。
sugarさん ブログは初めてだったそうですが、のびのびと楽しくブログを執筆され、駅長さんたちとも交流を深めておられました。
手作りの和菓子・パンがプロ級だったのも印象的
(入学式・卒業式・アルバムもおまかせください 信頼の技術 塚マダムフォトサービス)
おいしいブログをお届けくださった ロゼ子さん
おひとりさまネタやリーズナブルな遊びネタを紹介してくださった サイワイさん
レンタサイクルブログのイラストも描いてくださったユチョビさん
素敵な文章が印象的だった 山ガールのコトリさん
リラックマ仲間の仲良し夫婦 め~め~さん
心の師匠 スコルモアさん
殿堂入りバーチャル駅長 mikichuさん yukiさん
皆様お疲れさまでした&ありがとうございました。
2011年度バーチャル駅長さんの記事もお楽しみに~
春の阪急レールウェイフェスティバル2011の申し込みが始まりました~
日時 5月8日(日)9:00~15:00(入場は~14:30)
応募締切 4月6日(水)消印有効
会場 阪急電鉄正雀工場 阪急正雀駅下車すぐ
(車・バイク・自転車での来場はできません。)
往復ハガキでご応募のうえ参加証が必要です
※詳しくはこちらと駅で配布のパンフレットをご覧ください。
ご来場の際には、参加証を必ずご持参ください。
当レンタサイクルブログ運営元の都市交通計画部を中心とする社員さん手作りで自ら出演してお届けする
マナーアップ戦隊 マナブンジャーショー
放置自転車防止・電車内での携帯電話利用マナー・エコの観点からの公共交通利用といったメッセージを伝えています。
チャリホウチー・バリメーラー・カーホリックといったストレートなネーミングでなぜか関西弁をしゃべっている悪党たちがシュールですね。
親玉のイーブルイデアの悪のささやき「ワシの言うこと聞いたらな、ごっつい楽になるんやでー」は深いですよ。
確かに人間楽な方に流されがち。
子どもたちには「悪いことしてもばれなきゃいい。怒られなきゃいい。」「ちゃんとしてるほうが損やんか」なんてことは思われたくないです。
マナブンジャーはやっぱり正義の味方です。
他にもミニ電車に乗る「はしれ! ちびっこ電車!」
電車に乗ったまま洗車機に入る「洗車体験会」
オリジナルグッズ販売など
体験・実演イベントが盛りだくさんです。
都市交通計画部 デネブさんことキレンジャーも皆様のご応募をお待ちしています。
関連記事
この記事へのコメント(15)
スコルモア2011年4月 1日 00:19
ゆかり様とお話していると、なんとなく楽しかったです。
短い間でしたが、本当にありがとうございました。
ゆかり2011年3月31日 01:08
猫轍守衛さん
率直な意見をありがとうございます。
現実世界では、偽善がいつも悪いわけでもないですし
正義を貫き通すと不利益を被ることもありますし、
難しいですよね。
だからこそ「正義は勝つ」形式のドラマが受けるのであり、
マナブンジャーにも夢があるのでしょうね。
猫轍守衛2011年3月30日 16:30
個人的にはイーブルイデアの言動の全部が間違っているかというと、「否」と言わざるを得ない気がするんですがね。だからこそ人間は楽な方に流される。
それが間違っている場合もあれば、正しい場合もある。
スーパー戦隊シリーズや『水戸黄門』、『ごくせん』もそうなのかもしれませんが私としては『暴れん坊将軍』辺りを挙げておきますが、単純な「善vs悪」の二分思考メインでしか話を進めないのが、あのテの作品群がウケる理由であり同時に救い様のなさだと個人的には思っているので……。
イーブルイデアは実は「悪」ではなく「偽悪ぶっていただけ」とか、実はマナブンジャー自身が本当の悪に気付いていなかったとか、そんなオチは用意してないんですかね(笑)
……本当は「皆様乙」とかコメントしなきゃいけないのに何書いてんだか自分。
でも人の言動はやはりいつも善いなんて事もなければ悪いなんて事もない、時に評価と正反対の言動をする事もあるのだという事を「3.11」以降のこの20日程で改めて思い知らされたもので……。
ゆかり2011年3月30日 15:16
ゴジラ男爵さん
コメントありがとうございます。
いつもブログdeバーチャル駅長を見守ってくださっているのですね。うれしいです。
さて、ゴレンジャーは私にとって初めてのヒーローでして、
黄レンジャーのフィギュアは、私が持ってきたものです。
数年前に、日本橋の食玩店で見つけて、買ったものなのですよ〜ゴレンジャーの皆さんのもあります。
ちなみに日本橋はディープな頃から行ってます。
岡田あーみんさんも好きです。
オタクです。隠しません(笑)
ゴジラ男爵2011年3月30日 14:33
す、すみません。
あちこちで黄レンジャーを目撃したんですが。
黄レンジャーの持ち主はゆかりさんなんですか?
なんでそんなもん持ってるんですか?
どこで手に入れたんですか?って買う気ないですが(爆)
ゆかり2011年3月30日 12:02
かいつうCANさん
いつもご愛読ありがとうございます。
コメントでもブログdeバーチャル駅長を盛り上げてくださいましてありがとうございました。
黄レンジャーはそれ以前に持っていたことをつっこんでくださいよー(笑)
ゆかり2011年3月30日 11:54
塚マダムさん
メルマガのパロディーや塚マダムフォトサービスの合成写真と行った視覚的にパッと訴えかけるものから、さりげないフレーズまで、高度なお笑いでしたよ〜
「塚マダムプロダクション」の「Fさんのモノクロイラスト」も思い出したように使わせてくださいね(笑)
「ワシの言うこと聞いたらな、ごっつい楽になるんやでー」のささやきは日常のあちこちに潜んでますもんね。
マナブンジャーはいい意味で阪急電鉄とは思えないユーモアさで、ごく当たり前のことをわかりやすく教えてくださるんですね。
マサル氏、今頃社員食堂で何を召し上がろうか困ってらっしゃるかも〜(かっぱ横丁にいらっしゃったりして)
かいつうCAN2011年3月30日 11:31
ほんと、みなさん、個性的でしたね〜〜。
一年間、楽しかったですう。
黄レンジャー・・・・持ってくるか(爆)。
塚マダム2011年3月30日 02:34
先日はありがとうございました。
恐れ多き&有り難きご紹介も感謝致します。
まさか最後の最後に笑いに対する姿勢をこんなにも賞賛されるとは。
来る所まで来てしまいました(爆笑)。
イーブルイデアのコトバは深すぎます!
マサル氏もカレーに流されるでなく、ヘルスアップメニューで
一日一カレーくらいに留めて頂きたいですね。
>黒髪さん
お見合い写真、肌をつるつるに加工致しますよw
そして縦に伸ばします。強引なほどの写真加工テクニックで御座居ます。
ゆかり2011年3月30日 02:23
kurokamiさん
いい大人がキレンジャーのフィギュア(+カレーライス)を持っていったのに、乗ってくださいましてありがとうございました。さすがはあー民です。
「社員食堂でカレーが頼みにくくなるではないですか」とデネブさんから苦情が来るかもしれませんね(苦笑)
塚マダムフォトサービス 「お見合い写真はおまかせ」というフレーズを忘れておりました!
「ごくせん」や「水戸黄門」が受けるのも、「勧善懲悪」の世の中であってほしいという願望があるからですよね。ビバ!マナブンジャー
電車の中でお化粧する「パタタリアン」も成敗してほしいですわ。
黒髪2011年3月30日 01:31
大爆笑の記事ですね!
塚マダムフォトサービスさんは、お見合い写真も引き受けてくださるのかしら。
イーブルイデアにそそのかされるマサルくんだって、
最後は心を改めてるんです!
そうだ!そうだ!子供達は大人の行動を見て、育つんです!
ゆかり2011年3月30日 00:20
sugarさん
こちらこそいろいろお世話になりました。
おいしい和菓子やパンも、ありがとうございました。
不器用な私、見習いたいです。
ちょうど1年前の懇親会でもsugarさんが
声かけてくださったんですよね。
理系眼鏡妻の友の会としてもよろしくお願いいたします♪
sugar2011年3月29日 20:57
昨日は、お疲れ様でした。
ちょうど一年前に、懇親会で初めてお会いしたゆかりさんと
この一年で、こんなに色々お話したりお会いできたこと、
バーチャルでなく、リアルにたくさん楽しめたことが、
とても嬉しいことでした。
本当にありがとうございました。
これで私はバーチャル駅長卒業ではありますが、
今後も、一緒にお茶したりできたらいいな。
これからもよろしくお願いします。
登水抹2011年3月29日 17:02
顔写真みたら中学同じでした。
地元ではすっかり有名人やね。
同窓会でも話題でした。
ゆかり2011年4月 1日 00:23
スコルモアさん
こちらこそためになるブログを
リアルでもいろいろ教えてくださいましてありがとうございました。
また懇親会でお会いできますように〜