嵐山 花伝抄に宿泊してきました ~序章~
本日朝7時頃の嵐山です。
普段はたくさんの方が往来し、レンタサイクルも押して歩かないといけないほど混雑することもある渡月橋ですが、朝に歩いてみると、人の姿もほとんどなく、静謐な空気が流れています。
昨日、阪急レンタサイクル嵐山のお隣の 花伝抄(公式ブログ)に宿泊していたのでした。
只今プレオープン中で 10月15日にグランドオープンします。
ご予約はこちらから。
一汁五菜の会席料理に加えて おばんさいとあげたてのてんぷら食べ放題の夕食
京のおばんざいがビュッフェスタイルでいただける朝食
10種類の枕から貸出・浴衣の貸出
大湯屋や露天風呂に加えて5種類の貸切風呂・お夜食や湯上りのアイスキャンディーのサービス・豊富にそろった京都関連の本が読める読み処・・・・・と
今までなかったようなアイデアやサービスは温泉のように湧き出ていますが
提供はあくまでつくばいのようにさりげなく、です。
玄関で靴を脱いで、畳敷きのエレベーターや廊下 お部屋も素足で過ごすというのもなんだか新鮮でくつろげます。
「花伝抄」という屋号は世阿弥の花伝書にある「秘すれば花なり」という思いを込めてつけられたそうです。
「舞台は花伝抄・お客様は観客・仕手演者はスタッフの皆様」をコンセプトに
「京都に来たというトリップ感」を細やかなところにまで演出されています。
※「初心者でも気軽に楽しく能楽を 山本能楽堂」で能についての基礎知識を身につけていただくと、より花伝抄の世界を楽しんでいただけると思います。
千利休の菩提寺、大徳寺の聚光院 桝床席を参考につくられた 茶室「如水庵」です。
館内サインには「能楽の音・演奏を託す」ということで鼓をモチーフにしています。
自動販売機にまでも「周辺の景観へ配慮する京都」が現れていますね。
梅田から阪急電車で約47分 三宮から約78分
阪急沿線で手軽に旅行気分が味わえる嵐山に宿泊してみてはいかがでしょうか。
京都・花灯路や宝厳院 夜間拝観もゆとりを持って回れますね。
(レンタサイクルの営業時間は終わっていますのでお歩きで)
嵐山駅の改札口から見えているほどわかりやすく、アクセスもよいですから
遠方の方・京都が初めての方にもおすすめです。
初めての方はレンタサイクルを活用してフルに嵐山を回って、
次の日は東山などに移動して観光 +ホテルステイを楽しんでいただいても。
何度か嵐山を訪れたことのある方は観光地化されていない、嵯峨野の奥の方や嵐山~松尾に向かう風景と嵐山の風を感じて走ることを楽しんでいただくのもよいかと思います。
もちろん純粋に「ホテルステイだけ楽しむ」というのもいいですね。
いろんな年代の方 おひとりさまにもご家族にもグループにも御満足していただけるホテルですよ~
花伝抄でも、阪急レンタサイクル嵐山の割引券付(2011/10/31まで有効)リーフレットを配布していますので活用してくださいね。
次号では、「心遣いの積み重ねと素敵なおもてなし」を読者の方にも追体験いただきまして、幸せと感動のお福分けができたら幸いです。
実は、1枚目と2枚目は夫が撮影した写真です
関連記事
この記事へのコメント(4)
うめちゃん2011年10月 8日 00:02
なんで「昨日、、、、宿泊していたのでした」の昨日の写真が無く翌日からの晴天の写真から始っているのかは置いといて(笑)。
廊下、面白いですね~。足袋を履いて歩くのが良いみたい(笑)。京都に来たというトリップ感、かあ。いつか泊まってみたいですねえ。
(レンタサイクルの営業時間は終わっていますけど・・・)
これは、レンタサイクルを嵐山入りしてから借りて、そのまま宿泊して帰るときに返却、という日をまたぐ借り方してもオッケ-なんですかね?
ゆかり2011年10月 7日 00:07
きまぐれ野郎さん
また次号で書きますが、てんぷらとおばんさいはオーダーバイキングになってまして、1個ずつ(それも一人で召し上がるのにちょうどいい大きさ)で注文できます。
ブログで「おなかすきネタ」でもおなじみ管理人 キレンジャーさんのように(笑)食べる方にはもちろんのこと、旅館の食事が食べきれないという方もいらっしゃるので、これはうれしい仕組みですね。
まさにいろんな方に利用していただくことを想定して考えられていると思います。
きまぐれ野郎2011年10月 6日 23:30
夕食の揚げたての天ぷら食べ放題、良いですね!また京都らしい、おもてなしをするのも評価大ですね。
ゆかり2011年10月 8日 00:24
うめちゃん
それは演出と言うことで(笑)
嵐山で日の出を拝もうと思ったらやはり宿泊しないと無理ですねぇ。
足袋も作務衣と一緒にお部屋に用意されています。
阪急レンタサイクル嵐山営業所とホテルはお隣同士になっているのですが、運営は別なのです。誤解を招く表現でしたので修正させていただきました。ありがとうございました。
返却時間までに一度返却していただきまして、次の日にまた借りていただく、という形になります。
宝厳院は徒歩10分くらいのところですし、嵐山花灯路もたくさんの人で交通規制があるくらいで、あまり自転車がこげませんので、お歩きをオススメします。
西院や桂などのレンタサイクルを利用して、京都の他のエリアで観光を楽しんだ後、花伝抄に宿泊される場合は、営業所で事前に申告され次の日の朝10時までに返却、ということはできます。でもこれをするとかなり忙しいですよ(苦笑)
花伝抄には「駐輪場」と言うのはありませんが、おっしゃっていただければ自転車を敷地内に止めることはできるそうです。
「自宅から嵐山まで自転車で」の方もどうぞ。