嵐山 花伝抄に宿泊してきました ~本編~
嵐山 花伝抄に宿泊してきました ~序章~の続きです。
花伝抄の特長をご紹介いたします。
他のお客様がいらっしゃらないときにご迷惑にならないよう撮影しています。
不十分なところもありますが、お許しくださいね。
宿のお楽しみ 食事が充実
朝食のみのプランもありますが、夕食・朝食付プランおすすめです。
旬と素材を大切にした京料理を個室感覚のスペースでゆっくりとお楽しみください。
朝食はこちらの席でいただきました。
お庭を眺めながらのカウンター席もいいですよ~
各テーブルごとに備えた蒸気の出ない炊飯器で
到着時間にあわせて炊きあげます。
近江米の炊きたてご飯がおいしいのです~♪
「一汁五菜」の会席料理をベースに、おばんざいとてんぷらを好きなだけ召し上がっていただけます。
ビール・ワイン・ウイスキー・日本酒・焼酎・梅酒・果実酒・サワー・ソフトドリンクから選べるフリードリンク付です。(銘酒などは有料です。)
夫が宇治茶ばかり頼んでましたらサービスの方がお酒が飲めないことに気づいてくださり、ご飯を早めにいかがですかと提案してくださいました。
ひやし飴も生姜が利いていて大人の味でオススメですよ。
おばんさいは5種類 てんぷらは8種類から(季節によって変動があるかもしれません)おひとり分ずつ注文できるのもうれしいですね。
朝食はいろんなものをちょこっとずつ ビュッフェスタイルで。
あつあつお味噌汁を土鍋で。
またまたおいしい白ご飯はもちろん茶粥に出し巻き・手作り豆腐・田楽・おでん・おばんさいと京をここでもたっぷり堪能できます。
ドリンクに抹茶ミルク、ヨーグルトソースに抹茶があって、夫のテンションがあがります。
洋食派の方にもパンにフレンチトースト・コーンフレーク・パスタに唐揚げ・サラダ・京野菜ポトフなどのメニューもありますよ。夫のイチオシは鶏の香草焼♪
デザートもゼリーにムース フルーツにヨーグルト チョコレートファウンテンまで!
追加料金がほとんどかかりません。
宿に泊ると、夜中に小腹が空いてルームサービスを頼んだり、お風呂に入ったあとでアイスやジュースを買ったり、ちょこちょこ追加出費があるもの。
お部屋内備え付けのドリンク、というのもなく、廊下に自動販売機があります(定価販売)ホテルのお隣にはコンビニもあります。
冷蔵庫にはサービスのミネラルドリンク入りです。
花伝抄では、夕食時のフリードリンクの他、以下のサービスが無料です。
5種類の趣異なる貸切のお風呂が利用できます。
泉質は弱アルカリ性の単純温泉
神経痛、筋肉痛等に効能があり、美肌効果も期待できるそうです。
大湯屋内の石風呂は天然嵐山温泉。こちらもお楽しみください。
お風呂上がりのアイスキャンディーのサービスもあります。
お風呂の鍵と連携して、こうして空室状況を知らせてくれますので、予約手続きの必要はありません。
お願いしなければならなければ、全部のお風呂に入りたくても遠慮してしまいますものね。
雨の中の露天風呂もまたオツなもの。
侘び寂びを感じることのできるお庭を眺められる「桂茶屋」でのお夜食。
醤油ベースのあっさりラーメン「夜泣きそば」
「豆乳パンナコッタ」を召し上がっていただけます。
浴衣の貸出 男性の浴衣姿も素敵ですね。
ペアで借りておられる方もたくさんいらっしゃいましたよ。
枕の貸出 枕が変わると眠れないという方のために、10種類の枕をご用意。
大きさ・高さ・素材(体を温める働きのある炭など)・硬さ(低反発・トルマリン入り)・香り(お茶やヒノキやラベンダー)などさまざまなバリエーションがありますので、御自宅で使っておられる枕に近いものを選ぶことができます。
抱き枕まであるんですよ~
貴族が使っていたイメージの枕のディスプレイもおもしろいです。
こんな高くて硬かったら眠れそうにないですが、平安貴族には枕が原因の体調不良があっても、もののけのせいにされていたかもしれませんね。
有料のものはお土産のほか(笑)
駐車場料金
夕食時のフリードリンク指定外のお飲み物
嵯峨野で獲れた竹を使ったバンブー施術や日本古来の椿湯アロマなどが受けられる アロマ「夢の季」
手揉み処「和月」
ライトアップされた庭を眺めるバー 思い出小路「一酔」のご利用といったところでしょうか。
お客様のプライベートな時間を大切に
おひとりさまでもホテルステイメインで過ごしたい方にも心配り
チェックイン時の説明は最小限に お部屋にお話仕立てで書かれてたホテルについての小冊子が置かれています。
読み処「花伝」には京都に関する書籍が揃います。
観光ガイドブックから 伝統工芸・建築・文化などを紹介する自分ではなかなかそろえられない専門的な本や英語で京都を説明する本まで。
旅先でも本を読みたくなるのですが、どうしても荷物が重くなってしまうので個人的にもとても嬉しいサービスでした。
お土産小路「風花」はお土産やさんというより京都名品のセレクトショップといった感じです。
徒歩5分ほどで嵐山の早朝の風景が見られるのも特典です。
※サービス内容につきましては、取材当時のものです。
10月15日グランドオープン 花伝抄のご予約はこちら(公式ブログ)
阪急レンタサイクル嵐山についてはこちら
はんなりほっこりスクエア 足湯にもお立ち寄りください 嵐電のサイトはこちら
嵐山の情報を再発見できる情報サイト 嵐山なびはこちらをご覧ください。
関連記事
この記事へのコメント(6)
のりん2011年11月13日 22:25
オープンしてすぐに泊まりました。
予想に違わず満足出来て、夕食の天ぷらも好みで追加出来ましたが、天ぷらの食材がもう少し良ければ一層満足出来ると思います。
温泉も良かったですね。個室と大浴場を利用しましたが大変癒されました。
年末年始もギリギリセーフで予約出来たので、今から心待ちにしています。
ゆかり2011年10月13日 13:53
お忙しい方も週末に「ちょこっと旅行」
移動時間にかかる分を、ゆっくり宿での時間や散策にあてるというのもいいかもしれませんね~。
きまぐれ野郎2011年10月13日 10:01
朝食もお風呂も楽しめそうで良いですね!なかなか近場は宿泊することはないですが。
ゆかり2011年10月 8日 21:47
かおぴぃさん
おばんざいとてんぷらのバイキングシステムいいですよね。
お腹がいっぱいになった人はここでストップ、とか2,3個だけもらおっかなーなんてOKですし。まだまだ行ける人はどんどんおかわりできますし。もちろんごはんも炊飯器の分が足りなくなればおかわりできます。ほんとにもっと食べたかったです。ギャル曽根ちゃんになりたかった(笑)
オットはアナゴのてんぷらをおかわりしてましたね。
もちろん女子同士ででかけて、アロマやてもみを試されてもいいですし、「ほどよいほっとかれ感」「必要なときをさっと見計らってさりげなく心遣い」のバランス感覚が理系オット氏にも気にいっていただけると思いますよ。
是非宿泊してくださいっ!かおぴぃさん視点の体験記も見てみたいです(笑 レンタサイクル体験記好評でしたのでー)
かおぴぃ2011年10月 8日 21:05
これが、10月15日グランドオープンの花伝抄の全貌なんですね! 至れり尽くせりのお宿ですが、かおぴぃの気に入りポイントは、お泊りの一番の楽しみの食事が、おばんざい、てんぷらを好きなだけ、ひとり分づつ注文できるのがいいっ。また、自販機が定価販売、冷蔵庫には、サービスのミネラルウォーターがあるのがいいっ。そして、阪急嵐山駅から1分って、最高の立地ですねっ。あー、泊まりたいです。かおぴぃオットを誘うと、ついてくるとは思いますが、女子同士でかわいい浴衣の貸出を楽しんだりしたいなぁ~。
ゆかり2011年11月13日 23:40
のりんさま
初めまして。コメントありがとうございます。
冬の嵐山の景色、お宿で冬の食材や、温泉でゆっくりするのもまた、楽しみですね。
素敵な冬休みになりますように。
私もまた泊りにいきたいです~