ブログ記事の
詳細検索
沿線へお出掛け
イーブルイデアと行く 平清盛ゆかりの地 嵐山・嵯峨野編
悪人・暴君の代名詞やった 平清盛が大河ドラマになってびっくりしてる
イーブルイデアや。
しばらく出ん間に
「イーブルイデアさんは本当はいい人なんだと思います。
マナブンジャーと仲直りしてください」とか
「イーブルイデアさんは勉強熱心だし、新しいこともどんどん取り入れてます。その悪知恵働かせているパワーをもっと違う方に向けるべきです」
なんていう手紙が届いてな~
別にケンカしとるわけちゃうっちゅうねん!
奴らがこっちサイドにつけばすむ話や。
それに最近の悪役は「アホで乱暴者」なんかやのーて、わかりにくくなってるからな。
ま、そう思てくれてるんやったらシメシメやな。
そろそろ清盛のネタも切れそうやから、ワシに「平家に関することわざ」でも説明させよっちゅう話やろ。相変わらず人遣い荒いの~
「平家を滅ぼすは平家」
自業自得ちゅう話やな。
「平家に非らずんば人に非らず」て、調子のっとったからな。
実際にこれは清盛が言うたんやなくて、清盛の義理の弟、平時忠が「此一門(平氏一門)にあらざむ人は皆人非人なるべし」言うたんや。
妹の建春門院滋子が後白河上皇の妃になって高倉天皇を産んで、姪の徳子が高倉天皇の妃になって、安徳天皇を産んで、とそりゃ有頂天やったんやろけど、まるでスネオ、「虎の威を借る狐」や。
「驕る平家は久しからず」という言葉も有名やな。
地位や財力を鼻にかけ傲慢にふるまっとったら、いつかは滅びるちゅうことや。ワシはまぁ予算も限られとるから調子に乗りたくても・・・いや、なんでもない。
嵐山ちゅうたら、今は観光地でにぎわっとるわけやけど、平安時代は「遁世」するところやったんや。
そやから正確に言うたら「清盛に泣かされた女たち」の地やな。
阪急の嵐山駅から渡月橋渡って西にいったとこに「小督塚」
清盛の娘婿の高倉天皇が寵愛しとった小督を弔ってるんや。
清盛は孫を天皇にして権力をもとうとしとたんやけど、娘の徳子になかなか男子ができん上、高倉天皇は美人で琴の名手やった小督に夢中になったんや。
そりゃー父親としては「怒るで~しかし!」どころやないわな。
おまけにも一人の娘婿、藤原隆房も小督に心を奪われとったんやから。
小督は「空気読んで」この小督塚があるあたりに隠棲するんやけど、高倉天皇は腹心の源仲国に探してくれるように頼んだんや。
小督が弾く琴の調べを頼りに見つけ出して、連れ戻されたけど、また清盛に見つかって無理やり尼にされたということなんや。


清盛は、正室の平時子とは仲よかったらしいねんけど、とにかく面食いやったみたいで他にもいろいろ今で言う「女性問題」があったんや。
「英雄色を好む」ってとこかいな。
白拍子の祇王を寵愛しといて、仏御前が現れた途端に心変わりしてもたんや。
仏御前は、祇王の計らいで清盛に対面できたのに、「恩をあだで返す」ことや「因果応報」自分もいつか同じような目にあうと悟って、祇王寺で祇王たちと一緒に余生を過ごしたということや。
他にも、源義経の母である常盤御前を妾にしたこともあるし
見そめた名月姫を権力使って側室にしようとしたこともあるんや。
ワシか~?
ワシは清盛とちごて、硬派やでぇ。
たとえマナブピンクが出てきたとしても大丈夫や、たぶん。
・・・とうまいことオチがつけられたから、終わってもええんやけど
ワシのあこがれの「阪急そば」が2月7日にカップ麺になって発売されたんや~♪♪

天ぷらうどんは数量限定販売で
天たま丼のほうは4週間限定販売ちゅうこっちゃ。
アズナスとアズナスエキスプレス、サークルK,サンクスで発売してるで~
詳しくはここ見てな。

自業自得ちゅう話やな。
「平家に非らずんば人に非らず」て、調子のっとったからな。
実際にこれは清盛が言うたんやなくて、清盛の義理の弟、平時忠が「此一門(平氏一門)にあらざむ人は皆人非人なるべし」言うたんや。
妹の建春門院滋子が後白河上皇の妃になって高倉天皇を産んで、姪の徳子が高倉天皇の妃になって、安徳天皇を産んで、とそりゃ有頂天やったんやろけど、まるでスネオ、「虎の威を借る狐」や。
「驕る平家は久しからず」という言葉も有名やな。
地位や財力を鼻にかけ傲慢にふるまっとったら、いつかは滅びるちゅうことや。ワシはまぁ予算も限られとるから調子に乗りたくても・・・いや、なんでもない。
嵐山ちゅうたら、今は観光地でにぎわっとるわけやけど、平安時代は「遁世」するところやったんや。
そやから正確に言うたら「清盛に泣かされた女たち」の地やな。
阪急の嵐山駅から渡月橋渡って西にいったとこに「小督塚」
清盛の娘婿の高倉天皇が寵愛しとった小督を弔ってるんや。
清盛は孫を天皇にして権力をもとうとしとたんやけど、娘の徳子になかなか男子ができん上、高倉天皇は美人で琴の名手やった小督に夢中になったんや。
そりゃー父親としては「怒るで~しかし!」どころやないわな。
おまけにも一人の娘婿、藤原隆房も小督に心を奪われとったんやから。
小督は「空気読んで」この小督塚があるあたりに隠棲するんやけど、高倉天皇は腹心の源仲国に探してくれるように頼んだんや。
小督が弾く琴の調べを頼りに見つけ出して、連れ戻されたけど、また清盛に見つかって無理やり尼にされたということなんや。


清盛は、正室の平時子とは仲よかったらしいねんけど、とにかく面食いやったみたいで他にもいろいろ今で言う「女性問題」があったんや。
「英雄色を好む」ってとこかいな。
白拍子の祇王を寵愛しといて、仏御前が現れた途端に心変わりしてもたんや。
仏御前は、祇王の計らいで清盛に対面できたのに、「恩をあだで返す」ことや「因果応報」自分もいつか同じような目にあうと悟って、祇王寺で祇王たちと一緒に余生を過ごしたということや。
他にも、源義経の母である常盤御前を妾にしたこともあるし
見そめた名月姫を権力使って側室にしようとしたこともあるんや。
ワシか~?
ワシは清盛とちごて、硬派やでぇ。
たとえマナブピンクが出てきたとしても大丈夫や、たぶん。
・・・とうまいことオチがつけられたから、終わってもええんやけど
ワシのあこがれの「阪急そば」が2月7日にカップ麺になって発売されたんや~♪♪

天ぷらうどんは数量限定販売で
天たま丼のほうは4週間限定販売ちゅうこっちゃ。
アズナスとアズナスエキスプレス、サークルK,サンクスで発売してるで~
詳しくはここ見てな。

関連記事
この記事へのコメント(4)
うずまき2012年2月13日 11:40
イーブルイデアさん、いろいろ良く知ってますねー(笑)
勉強になりました。
阪急「そば」の天ぷら「うどん」。突っ込み待ちかと思ったら、リンク先にも書いてありましたね。私も食べてみますー。
天たま丼もおいしそう!
ゆかり2012年2月10日 15:48
麺にコシがあって、おだしも結構再現されていて、なかなかおもしろいカップ麺ですよ。
阪急そばで使えるおにぎり1個かいなり1個券もついてるのでお得です~
きまぐれ野郎2012年2月10日 09:28
阪急そばのカップ麺食べてみたいですね!また買ってみます。
ゆかり2012年2月13日 16:04
イーブルイデアさんもマナブンジャーショー劇中でツイッターをしたり、環境問題について勉強したり(ツキノワグマがシロクマの代わりになるというのは詭弁でしょうね 汗:)新しいことを取り入れていますが、平清盛の二の舞にならないよう勉強されているそうですよ(笑)
「天ぷらうどん」これで阪急そば店舗に入ることをためらっておられたイーブルイデアさんも心おきなく召し上がれますね。
うずまきさんも是非ご賞味ください♪