マサル君と行く? 平清盛ゆかりの地(西宮・尼崎)




「へそが茶沸かす」わ!



関連記事
この記事へのコメント(6)
ゆかり2012年3月14日 20:29
うめちゃん
マサル君はごくふつーのサラリーマンですが、レールウェイフェスティバルではマナブンジャーに負けないくらいの人気があるんですよ。
「役不足」の誤用もしそうですが(笑)チャリボーヤンやカーホリックに変身した前科があることを棚に上げて「地球にやさしいレンタサイクル」とかいってるところもつっこみどころです。
歴史の勉強は年表通りに進めるのではなくて、
興味のあるテーマごとに注目してみる
実際に教科書に載っている人物がいたということをゆかりの地を歩くことで実感してみることで、おもしろさを実感していただければと思います。
かおぴぃ2012年3月14日 20:25
きゃー、マサル様、マナブンジャー様、イーブルイデア様、フル出演で、面白くて、わかりやすかったですっ。しかし、平清盛の史跡って、無数にありますね~。しかも点在しているので、レンタサイクルの利用が有効ですよね!
ゆかり2012年3月14日 20:15
きまぐれ野郎さん
私は一応、阪急・阪神・高速神戸沿線にしぼっているのですが、最近発売されたばかりの田辺眞人先生編集の「平清盛と神戸」を読んでいてもまだまだいろいろありますね。
うめちゃん2012年3月14日 20:11
タイトルのマサル君と行く?の?の意味がわかりました。マサル君、影うすすぎ~~~(爆)。結局、マナブンジャーになってる(笑)。まるで、ショーそのもの、の流れですね。しかも、マナブンジャーは文字の色までレッドで、、、細かいっ。セリフの使い分けの秀逸です。って・・・そこはともかく(苦笑)。
すらすらっと頭に入ってくるのがいいですね、こうやって表現してもらうと。書いてるほうも気分がいいのでは。
歴史から「学ぶ」ことはいろいろあるのであって、歴史を暗記することが学ぶ、ということではないのですね。納得です。
きまぐれ野郎2012年3月14日 18:03
平清盛ゆかりの地も沢山あって、なかなか完全制覇が出来ません。駅長終わってもがんばろ~!
ゆかり2012年3月14日 20:36
かおぴぃさん
もう人のブログでみんなしてやりたい放題ですね(笑)
「やかまし言うてんのんがわからんのんかー」って言ったら金太郎が出てくる「あっちこっち丁稚」みたいです・・・・
金太郎が人の家でツイーツイーっと。わかった人はたぶん同年代以上です・・・
ゆかりの地は「源平」まで拡大するともっとたくさんありますよね~レンタサイクル便利です。