☆2016☆チャレンジ隊実施報告:六甲ケーブルを見学してミニハイキングに行こう!
今日、ご紹介するチャレンジ隊のプログラムは
7月27日(水)、28日(木)の2日間開催されたプログラム
六甲ケーブル主催「六甲ケーブルを見学してミニハイキングに行こう」です
参加者一同は六甲山の玄関口である「六甲ケーブル下駅」に集合した後、
六甲ケーブルに乗り山上駅を目指します
実は、六甲ケーブルには、
赤と緑を基調とした号車と、緑と黄を基調とした
号車があるのです
今回は1号車の「クラシックタイプ」に乗車しました
外の景色を眺めたり、先頭に立ちじ~っと進行方向を見つめる子も
車窓から吹いてくる風を感じていると、とても穏やかな気持ちになれます
山上駅までは約10分 あっという間に到着です
到着後は、ケーブルカーの運転室へ
今回は特別に
運転室の中に入って見学する事が出来ました
あれ・・車両の中に運転席があるんじゃないの
と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか
実は、六甲ケーブルは車体の外に運転室があり、
そこでケーブルカーの運転を行っています
普段見れない場所といえばもうつ・・・
ケーブルカーの心臓といわれる「巻上場」も見学しました
乗ってきたばかりのケーブルを動かしている3基の大きな滑車(プーリー)
直径はなんと、4.5メートル
日本では2番目の大きさを誇ります
六甲ケーブルの歴史や動く仕組みを学んだ後は、
お待ちかねのハイキングへ出発
準備運動をしっかりして、山の中へ
元気に歩いていくこども達からは
「あそこにセミがいる!」「あの花は何?
」
などの声が挙がっていました
六甲山の自然はとっても豊か
歩きながら様々な生き物や植物を見つける事が出来ました
1時間弱歩くとゴール地点の山上駅では
素敵な景色を見ることができました
2日間の開催の内、1日目は残念ながら天気が悪く
ハイキングは行えませんでしたが代わりに記念撮影会を実施
プログラムの最後には両日とも集合写真を撮りました
1日目に参加してくれたみんな
2日目に参加してくれたみんな
参加してくれたみんな、ありがとう
夏休みの六甲山は楽しいイベントが盛りだくさんっ
六甲山上の施設に遊びに行く際はぜひ、六甲ケーブルに乗車してみてね
この記事へのコメント(0)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。