ブログ記事の
詳細検索
沿線へお出掛け
☆2016☆チャレンジ隊実施報告:ゆめ・まちフェスティバル
ゆめ・まちチャレンジ隊2016
実施報告・・・
今回ご紹介するのは、8月1日(月)に開催した
「ゆめ・まちフェスティバル」です
会場のハービスHALLには、午前の部・午後の部合せて
約1,000に人の参加者の方にお越しいただきました
そして今回も7つの市民団体さん
(「阪急阪神 未来のゆめ・まち基金」で過去に助成した団体様)
にご協力いただきました
盛りだくさんな全8コーナーの内容は
前篇・後編に分けてお伝えします
竹のクラフトコーナー(長岡京竹あそび連絡協議会)
竹を使った工作に挑戦します
作るのは、「けん玉」「サイコロ」「知恵の輪」「カスタネット」などなど
団体スタッフさんに教えてもらいながら、楽しく工作にチャレンジしました
のびのびアートコーナー(キッズ&子育て応援隊 MerryTime)
壁いっぱいに、大きな絵を描いたり、指で描いたり・・・
壁一面の大きな紙に向かって体を精一杯伸ばしながら
それぞれ思ったままに"のびのび"と描いています
カラフルな絵具から好きな色を選んで書いていると・・・
手までカラフルに
こんなに大きな紙にいっぱいお絵かきしてくれた
小さな芸術家さんを発見
自然科学に触れようコーナー(大阪自然史センター)
好きな色を混ぜ合わせたアンモナイトの消しゴムや砂絵に挑戦
一生懸命、練り合わせていきます
また、待ち時間にはアンモナイトなどに関するクイズが
みんな興味津々でした
消しゴムと砂絵、それぞれの完成はこちらです
間伐材の木工教室(箕面里山工房)
山で使われなくなった間伐材を利用して、宝箱などを作ります
トンカチやノコギリを使うのが初めてという子も
団体の方が丁寧に教えてくれるので安心です
個性あふれる宝箱
が完成しました
残り4団体は次回紹介します
この記事へのコメント(0)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。