♪チャレンジ隊ご報告♪ケーブルテレビの番組をつくろう!
8月9日(火)
NO:12ケーブルテレビの番組をつくろう!
~Baycomスタジオ収録・ロケ体験~
@ベイコミュニケーションズ尼崎営業所
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
この日は8月9日、阪急(8・9はんきゅう)の日ですね
あ・・・ちょっと涼しくなりました?笑
今回はテレビの世界に突入!!!
ベイ・コミュニケーションズさんに協力していただいて
番組作りにチャレンジさせていただきました!
早速スタジオに足を踏み入れると・・・
うおおおっ!テレビで見たことあるスタジオ!(当たり前だけど・・)
皆で「週刊タイガースかわら版」という番組を作るみたいですよ!
キャスター・カメラマン・サブ(スイッチャー)
の3チームに分かれて順番に体験開始!
実際にキャスターをされている田名部真理さんからノウハウを教えていただきます!
視聴者のみなさんに聴き取りやすい声のトーンは「ソ♪」の音なんです
後は、ハキハキにっこり
話せば大丈夫とのこと。
皆緊張まじりに頑張って大きい声をだします・・・!
「はじまりました!週刊タイガースかわら版」
台本(いわゆるカンペ)を差し出してくれたり、話すタイミングを教えてくださいます。
初めは皆声が小さかったけど、回数を重ねる事に成長~!
レンズの上の赤いランプが点いているカメラが、撮影中のカメラになるんです。
キャスター1人ひとりを撮影する係と全体を担当する人。
3台が違う構図で撮影に挑みます。
全体を撮影したり、1人をピンポイントで撮影したり・・・
なかなか忙しそうです!
キャスターさんはこれを見極めながらカメラにアクションを起こさないといけないのですね!
そしてスイッチャー(サブ)さん♪
この現場を一番まとめていく人たちのことです。
どのカットを採用するかは彼らの手にゆだねられます!
キャスター・カメラマンの様子を全て把握し、番組を編集していくのです!
リハーサルをしていよいよ本番!
緊張のあまりセリフを噛んでしまいTake2も!!(Take2って言うフレーズがかっこいい!)
サブさんから「OKで~す」という言葉をもらってやっと安心した表情に♪
お疲れさまです~
つづいて阪神尼崎駅前の広場へロケに出発!
重たい機材をせっせと運びます。
落としたら駄目だよ!ゼッタイに~~~!ハラハラ
音声・照明・キャスター・カメラマン・ADと役割分担
これだけの人と機材の元、1つの番組が出来上がっていくんですね~
1度経験したからか、みなさん先程より手馴れた感がでていました!
順調にロケも終了です
マイク思ったより重い~!レポート難しかった~!
でもめっちゃ楽しかった!!!と感想をもらいました。
この中で将来テレビのお仕事につく子がいるかも!!!
この記事へのコメント(0)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。