新梅田食道街の人気店「きじ」でお好み焼きを...!
みなさんこんにちは、ゆうからです!
今日は「きじ」さんの《記事》を書きたいと思います!(朝からなんとお寒いギャグを...)
▲見るからに美味しそうなお好み焼き...!
この間、"新"なのに、ノスタルジーな雰囲気漂う「新梅田食道街」へ!「新梅田食道街」のパンフレットを貰うと、紹介文には「JRの高架下に、いろんなもんを食べて飲んで楽しめるちょっと懐かしいお店がズラリ約100店。(中略)ぶらり、今日も寄って行コウカ!」なんて、素敵なギャグも。
今日は、バーゲンに行っていたのですが、ははからさんが「お好み焼きが食べたい!いいところを知ってる!」ということで「きじ」に連れてきてもらいました。
母曰く、お店構えも、何にも変わっていないそう...超人気店なのですが、座席の数がとても少なくて行列が出来るようです。食べにいくときは、なるべく早めの時間帯に行くことをおすすめします(^^)
待っている間は、お好み焼きを焼いているカウンターの後ろに並ぶところがあるのですが、ソースの香りがさらにお腹を空かせます...いいシステムですね...(お腹ぐうぐう)
ゆうからは、いか豚玉(750円)を。
ははからは、チカラ(850円)を。
▲写真手前がいか豚玉、奥がチカラです
「きじ」のお好み焼きにはどれにも大葉(しそ)が入っていて、さわやかな風味がします。
わたしの頼んだいか豚玉は、もちろんイカと豚が入っているのですが、イカはゲソで、たくさん入っています。豚バラ肉も1枚とかではなくて、3枚も入っています!
ははからさんの頼んだ"チカラ"は、ちからもちうどんの「ちから」と同じでお餅がなんと3つも入っているボリューミーなお好み焼き。上に載っている細長いものは、これまたビックリ!こんにゃくです。
「きじ」さんの生地は(またまたダジャレが...)ふわふわ!キャベツもたっぷりで、これぞ大阪のこなもん!とうなる美味しさでした。
食べ終わって外に出ると、行列がずらっと。およそ1時間待ちだそうです。
これからもずっと変わらない店構え、味で続いていきますように...!ガタンゴトンとJRさんの走る音を聞きながら食べるお好み焼き、ご馳走様でした(^^)
▲これは「きじ」さんの上の棚に昔からおいてあるダルマさん
きじ(お好み焼き)
営業時間:11:30~21:30
定休日:日曜日
電話番号:06-6361-5804
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(2)
なかみ2018年7月16日 18:32
美味しそうなお好み焼きですね。
こなもんと言えば関西ですね。
大阪で有名なお好み焼き店が東京に支店を出したので
行ってみたのですが、なんか違うということに懲りて
お好み焼きとうどんは関西でしか食べないようにしてます。
ゆうから2018年7月16日 20:04
なかみさんコメントありがとうございます、いつも嬉しいです(^^)なかみさんの言っている“何かが違う”、わたしも逆のパターン(東京のものを大阪で)を経験したことがあります。その土地のものはやはりその土地で食べるのが1番だな、と思いますよね…!