入力された文字に
該当する駅はありません。

ICOCAのご案内

ICOCAとは

プリペイド(前払い)方式で、事前に券売機などでチャージ(入金)しておくことにより、
改札機にタッチするだけで乗車区間の運賃を自動的に精算できる便利なカードです。

ICOCAの種類・発売場所

阪急で発売するICOCAの種類

ICOCA

ICOCAの写真

ご利用前にご利用前にチャージ(入金)が必要です。
無記名式カードのため、どなたでもご利用いただけます。紛失した際の再発行はできません。

発売場所 赤色の券売機
※天神橋筋六丁目〜神戸高速線花隈を除く。
※発売額2,000円(デポジット500円含)

こどもICOCA

こどもICOCAの写真

小児用のカードのため、記名人本人に限り12才となる年度の3月31日までご利用いただけます。
購入時には本人確認書類(公的証明書等)が必要です。紛失した際の再発行が可能です。

発売場所 定期券発売所
※発売額2,000円(デポジット500円含)
※こどもICOCA購入申込書への記入が必要です。

ICOCA定期券

ICOCA定期券の写真

ICOCA・こどもICOCAを定期券としてご利用いただけます。紛失した際の再発行が可能です。

発売場所 赤色の券売機
※天神橋筋六丁目~神戸高速線花隈を除く。
定期券発売所
※定期券購入書への記入が必要です。

ICOCA・ICOCA定期券販売場所

ICOCA
ICOCA定期券の写真
こどもICOCA
こどもICOCAの写真
ICOCA定期券
ICOCA定期券の写真
こどもICOCA定期券
こどもICOCA定期券の写真
新しくICOCA定期券をお求めの方※2 すでにICOCAを
お持ちの方
新しくICOCA定期券をお求めの方※2 すでにICOCAを
お持ちの方
赤色の券売機※1 × ×
定期券発売所 ×

※1 各券売機の発売時間(24時50分~5時00分除く)のお取り扱いとなります。
※2 定期運賃に加えデポジット(カード発行預り金)500円が必要です。
【ご注意】SMART ICOCA/SMART ICOCA定期券、KIPS ICOCA/KIPS ICOCA定期券はお求めいただけません。

ICOCA定期券の購入・変更

定期券のお求め方法

新規購入

ICOCA定期券の券面

定期券購入時にICOCA定期券をお選びいただけます。
すでにICOCAをお持ちの場合、そのICOCAに定期券を搭載できます。
※定期券購入と同時にICOCAをお求めになる場合は、デポジット(500円)が必要です。
※インターネット予約「eていき」をご利用いただくと、
各駅に設置の赤色の券売機(天神橋筋六丁目・神戸高速線花隈を除く)で新規定期券を購入いただけます。

ICOCA定期券の券面

継続購入

継続購入時、カード印字が更新されます

継続購入される場合、同カードを繰り返しご利用いただけます。
※継続購入とは通用期間内の定期券と引き換えに、
同一の種類・区間および経路の定期券を購入することをいいます。
※通用期間内に日付を空けて購入する場合、継続購入とはなりません。

継続購入時、カード印字が更新されます

磁気定期券をお持ちの場合

磁気定期券からICOCA定期券に変更

磁気定期券をICOCA定期券に変更することができます。
お持ちのICOCAに発行替も可能です。
※券売機では、すでにお持ちのICOCAへの発行替のみ可能です。
※発売社局・継続駅および決済手段により、発行替のできない定期券があります。
※当社で発行したICOCA定期券の継続購入等は当社でのみの取り扱いとなります。
※通用期間が切れた磁気定期券は発行替できません。
※SMART ICOCA、KIPS ICOCAおよび一部の記念ICOCAは発行替できません。

磁気定期券からICOCA定期券に変更

モバイルICOCAについて

ご注意

  • 当社券売機・精算機でチャージすることはできません。
  • 阪急線のみの定期券、または当社発売の他社連絡定期券の購入はできません。
  • 阪急線のみの定期券、または当社発売の他社連絡定期券情報が載ったICOCAカードからモバイルICOCAへの移行(取り込み)はできません。
  • ご利用中のICOCAカードからモバイルICOCAへ移行(取り込み)する際、自動的に「阪急電車ポイント還元サービス」の情報は引き継がれません。
    ポイント情報を引き継ぐには、当社ごあんないカウンターでの手続きが必要です。
    なお、当社券売機・精算機は携帯端末に対応していないため、モバイルICOCAにポイント情報を引継ぎ後、当社でのポイント還元はできません。
  • ICOCAカードからモバイルICOCAに移行(取り込み)後は、再びICOCAカードに移行することはできません。
    (ポイント情報については、新たなICOCAカードに引き継ぐことが可能です)

※詳細についてはJR西日本ホームページ別ウィンドウで開くをご確認ください。

PiTaPaとの違い

PiTaPaカードとICOCAカードは、支払方法や発行方法などが異なります。

詳しくは下記をご確認ください。

阪急電車ポイント還元サービス

1か月間(1日~末日)阪急全線の同一運賃区間を11回以上乗車された場合に、
利用回数に応じてポイントがたまるサービスです。

詳しくは下記をご確認ください。

乗越し精算

他の乗車券との併用はできません。

詳しくは下記をご確認ください。

再発行・払戻し

ICOCAを紛失した場合、ICOCAが使えなくなった場合は再発行が可能です。
不要になった場合は払戻しできます。定期券のみ払戻すことも可能です。

詳しくは下記をご確認ください。

最近ご覧になったコンテンツ