メインコンテンツへジャンプ
車いすスペースをご利用のお客様
車いすスペースの利用をご希望のお客様へ
-
PRiVACEでは、車いすおよびベビーカーをご利用のお客様への優先座席として、車いすスペースの隣接した座席(座席番号9A)を設けております。車いすスペースのご利用をご希望の場合、ご予約時に座席番号9Aをご選択ください。
座席表はこちら
〈車いすスペースから優先座席(9A席)への移乗をご希望のお客様へ〉
- 大阪梅田行き列車の場合は、車いすスペースは9A席の前面になりますが、京都河原町行き列車の場合は、9A席の背もたれの背後になります。また、通路幅が狭いため、車いすのサイズによっては、車いすで座席横までご移動いただけない場合があります。この場合、車いすスペースから手すり等につかまり、9A席まで数歩移動が必要となります。
- この画像は大阪梅田行き列車です。京都河原町行き列車の場合は座席の向きが逆になります。
〈乗車・降車の介助をご希望されるお客様へ〉
- 乗車・降車の介助をご希望されるお客様は、予約された列車に確実にご乗車いただくため、ご利用の日時を事前にお知らせいただくことをお勧めします。
車いすのご利用に関して
〈折り畳み可能な手動車いす〉
- 車いすをご利用のご本人様あるいは、付き添い人の介助者様により予約席まで移動できる場合のみ9A席以外もご予約いただけます。その場合、車いすは畳んで共用荷物コーナーに収納させていただきます。
〈デッキ部から車いすスペースへの移動困難な車いす〉
-
PRiVACE車内のデッキ部から客室内への開口部の幅員は80cmで、車いすスペースは約1350mm×800mmです。車いすのサイズ、最小回転半径によっては、車いすスペースへの移動ができかねます。この場合、車いすをデッキ部に駐車のうえ9A席をご利用ください。なお、デッキ部への駐車後、座席への移動が必要となりますことをご了承ください。(例:全長1140mm、幅670mm、最小回転半径1100mmの車いすは、複数回切り返しのうえ車いすスペースへの移動が可能です)
-
ご乗車後、座席へ移動されるにあたり、安全確保を目的とした誘導や、車いすの移動等はアテンダントによるお手伝いが可能です。お気軽にアテンダントへお声がけください。
ベビーカーのご利用に関して
〈座席番号9Aをご利用のお客様〉
- 京都河原町方面行きでご利用時は、車いすスペースが9Aの背もたれの背後になるため、ベビーカーと向かい合ってのご利用はできません。
〈座席番号9A以外をご利用お客様〉
- 折りたたんだベビーカーは、扉付近の共用荷物コーナーをご利用いただけます。なお、4B・4Cおよび5B・5Cをご予約の場合、お子様用ポータブルチェアがご利用になれます。ご利用時にアテンダントまでお申し出下さい。
お子様用ポータブルチェアの貸し出しについて