悠遊一日紀行
沿線おでかけ情報TOPへ庄内・服部天神駅寺、川、市場を歩く
中国からこの地に機織りの技術を伝えたとされる秦氏が信仰していた「医薬の神・少彦名命」を祀る神社として開かれた社。後に菅原道真公が京都から九州の太宰府へ赴く際、この付近で持病の脚気に悩まされ、同宮へお参り後に平癒したことから天満宮として合祀することになったのだそうです。普段は静かで心地よい境内ながら、道真公にちなむ毎月25日や、新年の「豊中えびす」の際には、近郊から多くの参拝者で賑わいます。 ※阪急服部天神駅下車すぐ
大阪府大阪府豊中市服部元町1-2-17
06-6862-5022
この神社は、大阪の住吉大社の別宮として創建されたものです。鮮やかな朱塗りの本殿は、大阪市北区にあった豊国神社の社殿を、また境内にある総ひのき造りの能舞台は旧大阪博物場(現大阪商工会議所)から、それぞれ移築されたものです。 ※阪急服部天神駅下車 東へ約400m
大阪府豊中市服部南町2-3-31
今西家は春日大社の荘園の目代(荘官)を務めた名家で、府史跡でもある広い邸内には、奈良春日大社の旧社殿を移した春日社本殿があります。 普段は公開されておらず、例年は年に一度、一定期間だけ公開されます。 ※阪急服部天神駅下車 東へ約800m
大阪府豊中市浜1-8-23
ゆったりとした川沿いの道は見晴らしも良く、散歩には適していますが車には十分注意してください。 ※阪急服部天神駅下車 南東へ約600m
入口のモニュメントと壁画の陶板レリーフが印象的な多目的ホールで、体育館も併設され、庄内の文化・スポーツ拠点となっています。 ※阪急庄内駅下車 北へ約500m
大阪府豊中市野田町4-1
庄内駅・西出口から北へ進み、野田小東の交差点を西に折れると「オペラ通り」に出ます。閑静な並木道を、楽器や楽譜を抱えた音大生たちが行き来する様子は映画の1シーンのようです。 大阪音楽大学の東にあるザ・カレッジ・オペラハウスは、コンサートホールを兼ね備えた本格的なオペラハウス。淡い紫を基調としたおしゃれな建物から、舞台リハーサルの歌声が聞こえてくることもあります。 ※阪急庄内駅下車 北西へ約450m
大阪府豊中市庄内西町1-5-16
食のプロも訪れる北摂の台所 大阪中央卸売市場から仕入れた季節の新鮮な食材がひしめきあう豊南市場。開業と同時に近郊のレストランのシェフや小売り業者など多くの人々が買いつけに訪れます。市場は、駅からすぐの南入口側を中心とした青果や鮮魚を扱う直販部と、豊富な加工食品の専門店が並ぶ商人会部からなり、一周まわれば揃わない食品はないほどの充実度を誇ります。 日曜・祝日は定休日。はじめての来店は午後からがおすすめです。 (本店の直販部は、2019年6月29日をもって終了。専門店エリアは継続) ※阪急庄内駅下車すぐ
大阪府豊中市庄内東町1-7-19
06-6332-6172