
必ず押さえておくべき撮影スポットや貴重な体験ができるスポットなど、知っていると自慢できちゃう!?嵐山の豆知識はこちら!

日本三大名月観賞地として知られている大沢池では、仲秋の夜に龍の頭とアオサギの首を船首に着けた船による観月の夕べが催される。
景観保全区域に指定されている北嵯峨は、現在でもほとんど電柱のない趣のある風景が魅力。のどかな雰囲気の大覚寺周辺は時代劇の撮影によく使われ、そのロケに出くわすことも。あなたも侍と会えるかも!?

大堰川東岸を上流へ進むとたどり着く、亀山公園の入口。この公園は人ごみからしばし離れて、嵐山を満喫できる穴場スポットで、山頂の展望所からは保津川下りの船や山すそを走るトロッコが目下に見えます。

京都きっての紅葉の名所として知られる常寂光寺。茅葺き屋根の仁王門を抜けて、石段を登って本堂でお参りしたら、重要文化財・多宝塔へ。そこから少し上がると目の前が開け、市街を一望できます。
社寺、店舗、施設等に関しては、掲載の各スポットへ直接お問い合わせください。