イベント
各イベントは中止または日程や内容が変更される場合がございます。イベントの開催状況につきましては、施設や主催者にご確認の上おでかけいただきますよう、お願い申し上げます。
第130回展観「魏晋南北朝の金属器」(黒川古文化研究所)
東西交流といえば唐のシルクロードが有名ですが、その動きは魏晋南北朝時代には既に活性化しており、前半には冠飾などの金製品、後半には水瓶などの響銅製品が、西方からの影響によってつくられ始めるなど、使用する器物にも変化が認められます。これらは朝鮮半島を通じて日本列島にも伝わり、西方由来の文化が遠く離れた東アジアの極地に届いた証左となります。
今回の展示では、当研究所と和泉市久保惣記念美術館・白鶴美術館・大和文華館の所蔵品から、金・響銅・青銅などの金属器と銭貨をあわせて展示し、器物の変化の背景に迫ります。
展示品を通して当時の人々の生活や文化にふれて頂ければ幸いです。
■開催日時
2023年10月14日(土)~11月26日(日)
午前10時~午後4時(入館は午後3時30分まで)
■休館日
月曜日(祝日の場合は開館し、翌日を休館とする)
■場所
黒川古文化研究所
■料金
一般:500(400)円、高大生:300(240)円、中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金です
■アクセス
阪急神戸線・夙川駅下車、さくらやまなみバス山口方面行きに乗り、柏堂(かやんどう)町駅下車
※会期期間中の土・日・祝日に限り、阪急苦楽園口駅から、無料ハイヤー(9人乗り)を往復運行しております。時間につきましてはWEBサイトをご覧ください
■WEBサイト
http://www.kurokawa-institute.or.jp/