入力された文字に
該当する駅はありません。

イベント

各イベントは中止または日程や内容が変更される場合がございます。イベントの開催状況につきましては、施設や主催者にご確認の上おでかけいただきますよう、お願い申し上げます。

古典に親しむ~工芸に見る百人一首~(京都伝統産業ミュージアム)

古典に親しむ~工芸に見る百人一首~(京都伝統産業ミュージアム)

約800年前の鎌倉時代初期の歌人・藤原定家が、京都の小倉山の山荘で百人の歌人の歌を一首ずつ選び集めた「小倉百人一首」。五・七・五の上の句と七・七の下の句の中には、景色が眼前に絵のように思い浮かぶ素晴らしさがあり、一首一首に様々な想いが込められています。
本展では、京都伝統産業ミュージアムの収蔵品である京焼・清水焼「小倉百人一首 茶碗」100個を中心に、百人一首や古典にゆかりのある工芸品を展示し、日本の伝統文化とそれを支えている京都の伝統産業の魅力をお伝えします。茶碗のほか、嵯峨嵐山文華館の所蔵品である「常滑焼花瓶」「江戸時代の百人一首かるた」や、収蔵品の京人形 歌人や織額、屏風などを展示します。

■開催日時
2023年10月28日(土)~11月26日(日)
午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)

■休館日
11月13日(日)

■場所
京都伝統産業ミュージアム 

■料金
一般(大学生を含む):500円(20名以上の団体は400円) 小中高生、高等専門学校生:400円(20名以上の団体は300円)
※11月1日(水)古典の日は入館無料
※未就学児は無料
※障がい者手帳を提示の方本人および介添人1名まで無料
※京都市内在住70歳以上の方は無料(入館時に証明できるものを提示)
※京都市内在住小中学生・高校生は無料(入館時に証明できるものを提示)
※和装の方は無料

■アクセス
阪急京都線・京都河原町駅下車、京都市バス5系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」、31、201、203系統 「東山二条・岡崎公園口」下車徒歩約5分、32、46系統「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ

■WEBサイト
https://kmtc.jp/special/2023/10/12/6846/

最近ご覧になられたコンテンツ