入力された文字に
該当する駅はありません。

イベント

各イベントは中止または日程や内容が変更される場合がございます。イベントの開催状況につきましては、施設や主催者にご確認の上おでかけいただきますよう、お願い申し上げます。

コレクションルーム 秋期 特集「Tardiologyへの道程」(京都市京セラ美術館)

コレクションルーム 秋期 特集「Tardiologyへの道程」(京都市京セラ美術館)

京都を代表する人気作家やテーマをもうけた特集展示を通じて、京都美術の面白さをたっぷりと体感していただくコレクションルーム。
野村仁(1945-)は、京都市京セラ美術館で開催された「美大作品展」で、ダンボールの板で組み上げられた高さ8メートルに及ぶ巨大な作品を発表しました。その構築物が、時間の経過とともに崩壊していく様子を撮影した写真が《Tardiology》として残り、その後の写真を用いた作風の原点となりますが、制作の発端には「モニュメンタルな永続性を第一義としない彫刻は可能か?」という彫刻的な問いがありました。
本特集展示では、野村が師事した辻晉堂、堀内正和の作品を起点とし、戦後彫刻が歩んだTardiologyにいたる道程を紹介します。

■開催日時
2023年10月27日(金)~12月17日(日)
午前10時から午後6時(最終入場は午後5時30分まで)
【夜間延長開館】11/11(土)のみ「CELEBRATING 90th 京都市美術館90周年記念祭」のため 午後8時まで(最終入場は午後7時30分)

■休館日
月曜日(祝日の場合は開館)

■場所
京都市京セラ美術館 本館 北回廊1階

■料金
一般
京都市内在住の方:520円、京都市外在住の方:730円、団体(20名以上): 620円 小中高生等
京都市内在住(通学)の方:無料、京都市外在住の方:300円、団体(20名以上):200円 小学生未満無料
※ 京都市在住の方は住所がわかるものをご提示ください。
※ 京都市在住の70歳以上の方(身分証明証をご提示ください)、障害者手帳等を提示の方およびその介護者1名は無料です。
※ 京都市キャンパス文化パートナーズ制度に登録している学生で会員証・学生証を提示の方は観覧料100円です。

■アクセス
阪急京都線・京都河原町駅下車、京都市バス46系統・5系統に乗り「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ。

■WEBサイト
https://kyotocity-kyocera.museum/exhibition/20231027-20231217 

最近ご覧になられたコンテンツ