各イベントは中止または日程や内容が変更される場合がございます。イベントの開催状況につきましては、施設や主催者にご確認の上おでかけいただきますよう、お願い申し上げます。
漆工芸は、日本・中国・朝鮮・タイなどの東南アジア各地に見られ、それぞれ様々な器物が制作されてきました。今回の展覧会では、中国から伝わった堆黄・堆朱・堆黒・屈輪・青貝をはじめタイの蒟醤、また日本で制作された蒔絵や梨地・鎌倉彫などといった漆工芸の茶道具を中心に、また香箪笥や書院飾りとして用いられてきたものも合わせて展示致します。漆そのものの艶やかな美しさはもちろんのこと、蒔絵や螺鈿など様々な技法を駆使した“うるし”の技の妙もご堪能ください。
■開催日時
2021年3月6日(土)~6月6日(日)
【前期】2021年3月6日(土)~4月18日(日)
【後期】2021年4月20日(火)~6月6日(日)
午前10時~午後4時30分(最終入館は午後4時)
■休館日
月曜日(ただし、5月3日(月・祝)は開館)
■場所
野村美術館
■料金
一般:800円、高校生:300円、中学生以下無料
■アクセス
阪急京都線・京都河原町駅下車、京都市バス5系統「岩倉」行き、「南禅寺・永観堂道」下車、徒歩10分
■WEBサイト
http://nomura-museum.or.jp/