阪急と嵐電に乗って「京都洛西スイーツラリー」へ
こんばんは、カメ子です。
みなさん、今阪急で行われているイベント「京都洛西スイーツラリー」をご存知でしょうか?
3月25日に阪急西院(さいいん)駅と嵐電西院(さい)駅の乗り換えが便利になったことを記念して行われているこのスタンプラリー。
指定の切符を購入し、嵐電・阪急沿線にある提携店でスイーツを購入するともらえるスタンプを4つ集めると、素敵な景品がもらえるんです。
この景品がほしくて、先日このスイーツラリーをしてきました^^
私が購入したのは、京都・嵐山1dayパス。
1300円で阪急全線と嵐電全線と京都バス(嵐山・嵯峨野エリア)が乗り放題なんです!
私の場合、最寄駅から河原町までの往復料金は800円、嵐電乗り放題切符は500円。と考えると、自由に乗り降りできる分、この京都・嵐山1dayパスはお得ですね~。
この切符をつかってまず向かったお店は
フルーツサンドでおなじみ、ヤオイソさんです^^
マンゴーやイチゴなどフルーツの甘いにおいが漂う店内で購入したのはやはりフルーツサンド。
そのフルーツサンドを提げて、嵐電に乗車します。
レトロな車内に、レトロなビニール袋に入ったフルーツサンド。
そして着いたのは、
嵐山!まだ桜も残っていました。
嵐山の川べりで、フルーツサンドをいただきま~す!
熟したフルーツが甘くて美味しい~。果物屋さんの出してくれるスイーツは間違いないです。
そのあとお昼を食べよう~と向かったのは、撮影所前駅。
1年と少し前ぐらいにここを通った時はまだ工事中だったのですが、ぴかぴかの駅ができていました。
ここで寄ったのは喫茶「ロサ・バリエ」。
撮影所で働く人々と近所の住民が仲良く話す、「太秦」の縮図のような喫茶店でした。
乗り放題切符を買ったんだったら、今までいったことない場所に行ってみたいなあ~と降りたのは等持院駅。
(スイーツスタンプラリーから離れていく~笑)
もちろん寄ったのは駅名にもなっている等持院。
新緑のお庭を眺めていると、時が経つのを忘れるほどでした。やっぱりお寺好きだ~。
もちろん、足利将軍代々の木造も拝みましたよ!
さて、スタンプラリーに戻りまして。
やってきたのは帷子ノ辻駅のパティスリールルさん。二つ目のスタンプゲットです!
可愛らしい店内に並ぶのは...
気になって昭和プリンの方を購入。
次は西院駅の大文字飴さんで3つ目のスタンプを。
レトロな店内に並ぶ、昔懐かしさを感じさせる飴ちゃんたち。
ピンクはもも、みどりはりんごと一つ一つ味が違うんですよ。
そして最後は阪急に乗り換えまして。着いたのは松尾大社駅の松楽さん。
いろとりどりの京おはぎが有名なのです。が、この日はもう残り1個!
半分に割ってみてびっくり。中は緑のよもぎご飯!さらにその中には栗が。目にも鮮やかですね。
甘くておいしい~食べ応えがありました。
よし、これで4つのスタンプを手に入れた~!
景品交換所である桂駅のアズナスへ向かい...
たち吉さんオリジナルの、阪急と嵐電のお皿をいただきました♪かわいい~
スイーツスタンプラリーに出かけたつもりが、切符を手に入れた瞬間、あっちも行きたいこっちも行きたいという気持ちがわいてきて、一日中洛西を楽しみました。気の向くままにお出かけできるのも、乗り放題切符の良いところですよね。
おでかけにぴったりの季節に、お得な切符で一日電車旅なんていうのも良いですよ~。
スイーツスタンプラリーで手に入れたお土産たちは家でカメ夫といただきましたとさ。
※ちなみに西院駅の阪急と嵐電の接続点ですが、バーチャル駅長deまいまい京都で訪れた時はただのビルだった場所に...
なんと改札口が!この改札をまっすぐ行くと嵐電に、下へ降りると阪急に乗ることができますよ。
阪急×嵐電「京都洛西スイーツラリー」
期間:3月25日(土)~5月28日(日)
HP:http://randen.keifuku.co.jp/test/system/ckfinder/userfiles/files/170315sweet.pdf
関連記事
この記事へのコメント(4)
バベット2017年4月21日 18:18
カメ子さんが見せてくださったお菓子はどれも美味しそうです。なかでも「おはじきのうた」がよいですねぇ。また、お皿の大きさが気になっていたのですが、良く分かるお写真をありがとうございました。無くなってしまう前に早くチャレンジしなくては!
カメ子2017年4月19日 23:10
こんぺいとうさん、はじめまして。コメントありがとうございます^^本当に、かわいいお皿ですよね!このお皿欲しさにスタンプラリーしにいっちゃったほどです。京おはぎも、いろんな色の種類があって可愛らしいんですよ~◎
こんぺいとう2017年4月19日 22:50
カメ子さん、こんばんは。景品のお皿、とってもかわいいです!そしてそのお皿で召し上がっている京おはぎ、とても美味しそうです。よもぎが春らしくていいですね。
カメ子2017年4月21日 23:29
バベットさん、コメントありがとうございます^^お皿は小皿だと思っていたんですが、ケーキ皿ぐらいの大きさで驚きました。今回は閉まってて行けなかったのですが「おはじきのうた」の大文字飴の近くにある養老軒の大福もいろんな種類があって可愛らしくておすすめです!