楽しみにしていた「紙博」に行ってきました〜!
昨日12月24日(日)、楽しみにしていた「紙博」に行ってきました〜!
AKKOさんのブログを読んで、イメトレしていたので準備は万全です笑
(AKKOさんのブログはこちら)
2日目とあって少し落ち着いたのかなと思いましたが、なかなか人も多くて熱気に満ちておりました。
紙にまつわるたくさんのブースがあってマルシェのような会場を、まずはひとまわりして心掴まれた場所に戻ることに。
作家さんのブースやワークショップ、フードコーナー、ライブ会場と1日いても飽きません。
ノート好きのわたしの心を掴んだのはライフのノート。
ペンの滑りがいいように紙質を調整していて、シンプルでレトロなデザインもお気に入りポイント。
素敵なノートに文字を書いていると、時間の質が豊かになった気がします。
こだわったノート作りをしているライフ株式会社さんのHPはこちら
次に心惹かれたのはラッピングペーパー!
布も好きですが、紙のデザインも見てると楽しくてワクワクしてきます。
気に入ったものがあると欲しくなってしまいます。
図柄を選んでる時のシアワセ感がたまりません。
同じブースで何分も物色していたら同じように何分も物色してる20代くらいの女の子がいて、しばらく黙って物色してましたがお互い吹き出してしまいました笑
「これエンドレスだね。」「決まらないよね。」「なんに使う?」「ブックカバーにいいよね。」と世代を超えた妙な連帯感が生まれました。
そんな紙好きさんたちの集まりがこのイベントなんですよね。
楽しいはずです。
箱ものにも目がないのですが今回は予算の都合で断念。
来年はゲットしたい。
もしくは作れるようになりたいな。
そんな素敵な包装紙の専門店レガーロ・パピロさんのHPはこちら
次に胸がキュンとなったのはこちら。
大森木綿子さんのカレンダー。
カレンダーにカードを差し込めるようになっていて、カードは好きなデザイン6枚を選べます。
これがまた難産でした笑
どのデザインのカードも素敵で厳選するのが大変でした。
やさしい絵がカレンダーを見るたびに癒してくれそうです。
以前からSNSでは追いかけていた方なので、うれしかったです。
買ったものを改めて広げてみると、またワクワクしてきました。
少しずつ買い集めると、自分の好きが浮き彫りになっておもしろいですね。
今年の「紙博」は終わりましたが、来年ぜひ自分の好きを発見しに行ってみてくださいね。
あ、そうそう。
次回の「布博」は2018年3月10日、11日です。
こちらも楽しみです。
☆次回のお知らせ
布博 in 京都 vol.5
開催日時:2018年3月10日(土)、11日(日)
入場料:500円
会場:京都市勧業館みやこめっせ
京都市左京区岡崎成勝寺町9-1
※詳しくは手紙舎さんのHPでご覧ください。
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(2)
AKKO2017年12月25日 10:47
やったね(≧∇≦)梅子さん★あっ、まずはメリクリです☆。そうなんです、わたし初日12時までに入ったのですが、もう紙ブースも、ノートブースも撮影出来る状況ではありませんでした。人すごすぎパニック笑 2日間行ってもいいぐらい楽しかったよね( ´ ▽ ` )ノ。布博も楽しみですよね(o^^o)、また一緒に記事に上げましょうね。
梅子2017年12月25日 17:34
本当に楽しかったですねー!みんなに知ってもらいたいけど、これ以上人気が出ると人が多すぎて困るし、悩ましいところです。布博が待ち遠しいですね。またAKKOさんと記事にして盛り上げたいです(*^^*)