正雀から巣立って5年、現在は3人。札幌で活躍中です!
OGヤスコです。現役時代に、年に2回はスープカレーを食べるためだけに札幌に行くという記事を書きましたが、任期中は沿線でのおでかけが忙しくご無沙汰しておりました。現地の友人から「バーチャル駅長の任期終了はいつ?いつ札幌来るの?」と尋ねられ「そうだった!そんな旅をしてたわ!」と思い出し、行ってまいりました
着いて早々出会いました!!(友達じゃないんかーい!)ちなみに行ったのは5月で午前中は六甲山で遊んでいたので夜だったんです!
札幌市交通局が平成25年5月5日から営業運行しているバリアフリータイプの新型低床車両の路面電車リトルダンサー(段差が小さい)。この方は正雀にあるアルナ車両(阪急電鉄のグループ会社)でお生まれになった方!関西では阪堺電車、他県では長崎の路面電車などでリトルダンサーは見られます。
札幌ではポラリス(北極星)という愛称がついています
新型のポラリスちゃんは時空を駆け抜けそうな表情でやってくるわけですよ
連結部分
(友人に「何撮ってんですか!!」と突っ込まれつつも撮影。だって路面電車の連結よ!なかなかないよ)
観光客にも優しいミニ展望席もあります。内装の木目はどこかで見たことある!こちらは本物の北海道産の木材で作っているそうです。車内は混雑してましたので撮影できませんでしたが座席もなんとなくどこかで見たことある色(ウェブサイト参照)。
現在札幌では3編成が活躍しているそうです。秋には少し小型化された新型車も導入が決定しているそう(現在、愛媛で活躍中の車両と同タイプでアルナ車両さんで生まれるようですよ)。市電は現在活躍する車両が33両あるそうですから約1割がポラリスちゃんということになります。低床車両という性質上、選んで乗りたい方も多くいらっしゃるため、時刻表に運行状況がちゃんと書かれています。こちらでご確認を。
なんでこんなに詳しいかと言いますと...札幌市交通局さん、予約なしで毎日見学を受け付けてくれる車庫があるんです!
時間が制限されててすみませんと仰ってましたが、普通こんな気軽に見られませんから!笑 そこで色々教えていただきました!(もちろんあとで調べましたら公式情報だったのでこちらに書きました)ポラリスちゃんが見たいな〜と言ってたんですが、3人全員営業に出ていたそうであいにくこの日は見られませんでした。
でもちょうど他の車両で貸切を準備していて中を見せていただいたり(ポラリスちゃんも貸切にできるそう。貸切の詳細はこちらで!いつかするんだ~
)、
除雪用の竹ブラシがついた車両(ササラ電車)を見せていただいたり、
最近から交通系ICも導入されたそうで我らのPiTaPa(要チャージ)ももちろん使えました!
ポラリスちゃんがいるときも同じように見せていただけるようなので、次の楽しみに取っておきますね。
路面電車好きな人にとっては毎日レールウェイフェスティバルですよね!笑 冬は初音ミクとのコラボ列車も毎年走るそうです。
電車事業所内にはお客さんが寄贈してくれたというレゴも・・・これもポラリスちゃんやん!愛されてるなぁ。
札幌に限らずとも、路面電車のあるところにアルナ車両あり!かもしれません。お出かけ先で銘板見て、正雀からやってきたんやね〜とニヤニヤする旅行もいかがでしょうか?そうそう!6月10日は路(6)面電(10)車の日だそうですから是非思い出してくださいね
札幌市交通局
電車事業所の見学の詳細はこちら→http://www.city.sapporo.jp/st/shiden/kengaku.html
関連記事
この記事へのコメント(2)
みあき2018年6月 6日 02:51
ポラリスちゃん!お顔がかっこいいですね
大阪生まれの路面電車が札幌で見れるなんていい旅^^
ヤスコ2018年6月 6日 07:12
みあきカレー部部長
いつかは札幌のスープカレー旅もご一緒したいものです笑
ポラリスちゃんはかわいいけど、同じ形でも阪堺電車の堺トラムはカッコいいですよー。ヒーローみたい。確か堺の刀鍛冶からの刀をイメージだったような。こちらをご覧ください→http://www.hankai.co.jp/fan/index.html#sakai-tram