お酒の神さま松尾大社☆己の力で運を引き寄せる『樽うらない』☆
あらためて
みなさま、明けましておめでとうございます。
大みそか、昨日元旦とゆっくりとお過ごしになられた事と思います。(*^▽^*)
我が家では家族が集まり、終日笑いの副の神さまが舞い込む大さわぎの元旦でした。
毎年の恒例行事、松尾大社へ向いましたのでお正月に松尾大社に来られるお客様におススメを案内させていただきます。
今年1月1日元旦・阪急電車☆京都線☆桂駅より嵐山線のホームがわたくし、AKKOの初乗りとなりました。
松尾大社へは桂駅から上桂駅➡松尾大社駅と二駅。
同期のヤスコちゃんが平安神宮に行かれて、私も行った気分で昨日夜に気分よくほろ酔いでバーチャル参拝(*^▽^*)をしてたので、この記事を読んでる方もフワッと読んで下さいませ。
ありこさんも「飲むのは今日だ!」と書いてありましたので(笑)。同じくマッキーさんのお酒も気になる。辛口すっきりだったのなら私も飲みたい。と、お酒の神さまのまつられている松尾大社に向かう時は、脳内もバーチャル日本酒祭りです。
元旦の3時ごろです。車も電車もすごいお客様の数です。すこし写真が雲がこの日は多く薄暗く、かなり風が有り寒かったです。
松尾大社では、一昨年より「平成の御遷宮」として、御本殿の御屋根茸替工事を始めとして。境内の各種建造物の緒整備を行っておられました。
わたしが春から何度か伺ったときもそうで、最終工事が完了するのは三月末の予定だそうです。
境内の中に入っていきますね。みなさん、迷子のならないよう、しっかりついて来てくださいっ!!(バーチャルでもですよッ(笑))
以前も少しお話しさせて頂いたかもですが、ここ、松尾大社は看板ムスメならぬ『看板アニマル』がいます!!
なんだ~~~?
どうした、AKKO駅長とお思いの方
気になるなら逢いに来てください。
まずここ、松尾大社は創建大宝元(701年)、京都最古の神社の一つであります。
のちほど、また登場のお酒の君たちの由来酒蔵技術を日本へ伝えたいという秦 都里(はたの とり)が創建され、松尾山を支配していたといわれる大山昨神(おおやまぐいのかみ)を祭神とし、醸造の祖神として古くから信仰をあつめています。松尾山の神ともいわれる祭神がこの地を巡行する際に、急流は鯉に、穏やかな流れは亀に乗って保津川を廻られたとか。この伝承にちなみ、鯉と亀が境内にいますので、ぜひ発見していって下さいね(*^▽^*)。
では
イチブ、ご紹介を
ここで1つ目の亀さん発見!
境内入ってすぐ右です。いっぱいの人で並んでいますが左右から行けます。手水舎にてお清めをして下さいね。
はいっ
ここで、うちの甥っ子モンスターの登場!!撮影にいっぱい協力してくれましたよ!!
こちらは、『撫で亀さん』・・・手水舎のすぐそばにあります。健康長寿の御利益がありますよ
いっしょになでて幸運を授かりましょう
いっぱい亀さん・鯉さんと遭遇して下さいね。
八坂さんでも戌年の大きな絵馬が飾られていましたが、初詣を巡りって行く楽しみのひとつではないでしょうか。境内ど真ん中にあります。
もちろん満面の笑顔になってはい!!チーズ!!ですよ!!!
絶対撮って下さいませ!!
ここで、やっとお酒の登場です!!!
みなさん、ちゃんとついて来てね、展開が早いですよ!
昨年、西宮日本酒学校に役得にて取材させて頂いています。昨年3回に渡り西宮へ行きましたので、今年残り2回を無事取材できるよう参拝させていただきました。
こちらは、境内真ん中と、入口から右手に二か所ありました。
1月の取材は大関さんです。どうぞよろしくお願いいたします。
そして。。。
今回いちばんのおススメを!!
阪急沿線情報紙
TOKK1月1日号 特集願えば叶う⁉初詣
載っていました。いっしょの気持ちで大晦日に見たときはテンションがあがりました。
普段こちらの境内の左手にこのように設置されています。元旦はいっぱいの列ですが、みなさんにご紹介させていただきたくて、数か月あたためていました・・・
☆樽うらない☆
樽に弓を射て運勢を占います。自自で大吉を狙うことができます!運試しにはみなさんいかに・・・
さあ、準備はオッケー
かまえて!!いざっ
打った~~~!!
二投目で樽に当たりました!!吉が出たので、神使の絵馬を頂けましたよ
AKKOパパも参戦で残念でしたが、副亀ゲットです。
駅からもすぐですし、こちらはお正月だけでなく季節のごとにステキな四季の美しさを愛でることができます。
最後は松尾大社の改札口でトックにスタンプポン!!と記念に押してきました。
すっかり冷え切った後は暖かいお鍋にしたづづみして、すべて美味しいAKKOママの手料理と美味しいお酒に包まれたAKKO家も松尾大社に良き運を頂き元旦の幕開けであります。
昨日は・・・
ふと、この中にバーチャル駅長さんの読者の方がいるかしら?
楽しんでいてくれたらうれしいな~と思いつつ、残り3か月頑張りたいと思っています。よろしくお願いいたします。
松尾大社
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(4)
ヤスコ2018年1月 2日 23:31
私は今日、夜ご飯でお酒たくさん飲んだよ〜笑 あー、みんなで飲みに行きたいなぁ。
平安神宮のことも書いてくれてありがとう!今日は少彦名神社(神農さん)と大阪天満宮(天神さん)に行きましたよ。これは毎年の恒例行事でね。何回もブログに書いてるから書かないかもしれない。あとね、なにわっこホリデーで歩行者天国になっていた中之島で車道のど真ん中を歩くひとり遊びも開催。怪しい人に見える光景もそもそも人通りが少なかったからバレなかったよ(๑˃̵ᴗ˂̵) これも自分の奇行を載せるだけやから載せないかもしれない。
AKKO2018年1月 2日 22:55
ありこさん!ありこさんにぴったりの松尾大社でしょ(*^▽^*)。ぜひ一度いらして下さいね。四季折々のステキな場所です。地元のお酒を発見できる楽しさも魅了です。
ありこ2018年1月 2日 22:25
お酒の神様がおられるとは!
しかも樽占いなんて!
新年明けてから、知らないことを皆さんに教えていただいてすっごい知識豊富な年になりそうです。
奉納樽酒に、伊丹の「白雪」を発見して嬉しく思いました。
AKKO2018年1月 3日 11:23
ヤスコちゃん、お正月ゆっくり昨日は出来たの(*^▽^*)ね。おっしゃる通りお正月の歩行者天国!!河原町をお正月にど真ん中で歩いた記憶が懐かしくなったよ。ふなっしー見たで!