酒学校帰りに藤田嗣治展へ―紅梅に出逢う
前回の西宮日本酒学校の帰りの続き話しです。
記事はこちら➡西宮日本酒学校修了式に西宮へ
阪急今津駅からすぐには帰らず、阪神電車・今津駅から香櫨園駅で下車し、西宮市大谷記念美術館にやってきました。
昨年イタリア・ボローニャ国際絵本原画展に来ていらいかな。(同期のありこさんが記事を書かれていましたね)
読者のみなさんにご紹介したいところでしたが、今回の展示会は本日2月25日(日)までだったのです。ごめんなさい。
でも大好きな画家である藤田嗣治さんの没後50年の作品展でしたので、個人的にはいい機会を持てて幸せな時間を過ごせました。せっかくですので、少しご紹介をさせて頂きますね。
没後50年藤田嗣治 本のしごと 文字を装う絵の世界
今回は戦前のフランスで発行された藤田の挿絵本、1930年代から40年代の日本での出版に関わる仕事、1950年(昭和25)年に移住した後の大型豪華本の挿絵などの「本のしごと」を中心に絵画や版画といった「絵のしごと」、さらには藤田が友人に送ったハガキや絵手紙、手作りのおもちゃ、陶芸作品なども同時に展示し、藤田の幅広い制作活動が展示されていました。
個人的には、藤田が友人に宛てた絵手紙が、わたしのつぼでつぼで(笑)。一部のブースではずっと笑いが止まらず口角が上がりっぱなしでした。あとは、作品の中であれだけ繊細な線が筆で描けるすばらしさにずっと釘付けになっていましたよ。
図録は、チラシのデザインとこちらのグリーンのものがあり、わたしはグリーンのものにしました。天使のいらイラストのポストカードたちもお土産に。
これから、ご紹介させて頂くのは、ここの庭園です!!
まずは、ロビーに一歩足を踏みいれると、目の前に一幅の絵のようにひろがる水と緑豊かな庭園が広がりこの美術館のもう一つの魅力です。
では、外に行って見ますねヾ(≧▽≦)ノ自由に散策できる庭園には、1月の蝋梅(ろうばい)から始まり梅、桜、花蘇芳、紫陽花、ストレッチャー、さるすべり、紅葉、牡丹、山茶花と四季折々の花々が咲き、松の緑を背景に目を楽しませてくれます。メジロ、セキレイ、ヒヨドリ時にはカモやサギなど多くの野鳥の姿も間近に見ることが出来ます。
12月ごろが見頃だと思うのですが、ギリギリ蝋梅もみれる事ができました。
軽くおさんぽ気分でまわって頂く感じです。ちょうど良い感じに紅梅に白梅
枝垂れ梅も見ることが出来ました。
酒学校に行っていた、今津や西宮の辺りの学校や公園などでも目に触れた朝と、帰りにこうして花見が出来たことにも感謝します。
現代美術の作品も常設されていて、庭園だけでも充分に楽しむことが出来ます。岡本太郎さんの『午後の日』。いつも出会うたびに一緒に寝そべって写真をとりたいと思うのは、わたしだけかしら(笑)。
西宮市大谷記念美術館
ホームページはこちら➡
次回は新収蔵品展
2018年3月3日(土)〜3月25日(日)
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(6)
はちこ2018年3月 1日 07:52
日本酒学校修了、おめでとうございます!
藤田嗣治展、ワタクシも行って参りましたヨ(^^)なんともいえない独特の魅力ある作品が好きなもので。お昼間に行ったせいか人もまばらでゆっくり堪能してきました。
大谷美術館のお庭、ワタクシも大好きになりました。残念ながらワタクシが行った時は枝垂れ梅はまだなかったです…
エントランスも好きです!お庭の池が光で反射して天井にゆらゆら影をつくるさま。ずっと見ていたくなりましたヨ(^^)
またステキなお写真、待ってます(^^)
AKKO2018年2月28日 23:10
わたしも今回この季節の展覧会に行くのは初めてだったので、何度も歩いた庭園での発見で嬉しかったです。藤田嗣治、わかります。わたしもここでいっぱいいっぱい好きになりました。明日の役得でありこさんと逢いたかった~~~。( ;∀;)
ありこ2018年2月28日 22:24
大谷美術館は一年に1回は行っていますが、こんなにお花が咲いている時期は行ったことがないです。写真ありがとうございます。
2年前の兵庫県立美術館の藤田嗣治展になんとな~くな感じで行ったのですが、作品を見ている間にどんどん好きになりました~。
AKKO2018年2月26日 21:18
ありがとう!!コトリスさん(≧▽≦)♬無事終えてホッとしたよ~~。通学も慣れた頃に終わって今は逆に寂しい感じよ。あべのハルカスのはじゃあコトリスさんの記事を楽しみにしているね。私も藤田嗣治展に1月に行って早め出したかったのだけど、大関の会の時に、熱が下がらなくてダウンしたんだ~。( ;∀;)
だから、ギリギリでサクッと投稿にしました。もうね、絵手紙とあの繊細な線の絵がツボでツボで。コトリスさん、ねこちゃん飼ってるから彼の猫の絵(=^・^=)はつぼかな。
今度三月逢えるよ!!楽しみにしていますねヾ(≧▽≦)ノ
コトリス2018年2月26日 21:01
AKKOさん、遅くなりましたが日本酒学校修了おめでとうございます!
先日あべのハルカス美術館で開催中の「東郷青児展」を見に行った際、東郷青児と藤田嗣治の共作が展示されていて、藤田嗣治の絵もゆっくり見てみたいなぁと思ってたんです。
会期に間に合わなかったのは残念ですが、展覧会のおすそわけをどうもありがとう。
AKKO2018年3月 1日 09:48
はちこさん、ありがとうございます。楽しい半年でした、西宮の今津の土地にの行けて新たな出会いでバーチャル駅長さんの役得に感謝です。ヾ(≧▽≦)ノ
藤田嗣治展、作品にあれだけふれると圧巻でしたね。ギリギリ間に合いよかったよかったです。写真も見ていただいてありがとうございます。
3月に入りました。任期も残り1か月となりました。悔いのないよう少しでも読者のみなさまに楽しんで頂けるような、わたしらしい記事を書いて終わりたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。(*^▽^*)