山歩き謎解きゲーム「トキガミ」、リベンジに行ってきました!
前回、6月に走る友達(そこそこの年齢のオジサンたちw)と一緒にトキガミに行ったのですがあえなく撃沈→その時の様子はこちら
トキガミ、頭が硬いと全然進めないことがわかったので、やわらか頭であろう大学生の娘が夏休みに入るのを待って行くことにしました!
満を持して六甲山カンツリーハウスの開園時間にスタンバイする勢いです(笑)(実はちょっと遅れたけど)
お持ち帰りして考えて解けたところから再開。
現地で看板を見ないとわからないところだったので、その看板を確認しに行きます。(上級のⅣ)
さて、ここで前回の反省から賢くなったことが。
謎解き経験者は持ち物からして違うことを学習したのです
消せるボールペン、
消せるマーカー、
マスキングテープ、
メモ帳、
メモボード(板にクリップがついているもの)
これだけあれば解きやすくなるはず。
きっちりメモと写真を撮って、情報をきっちり整理しながら進めていく事が大切なようです。
もちろん服装は動きやすいもの&靴で!
山上は天候が変わりやすいので、その辺の準備もおこたらずに。
山上は涼しいとはいえ暑いので水分もお忘れなく。
トキガミの指示に従って進むとガーデンテラスに着きました。
情報を集めるついでに、「ピーターラビットのスタンプラリー」も出来そうなのでそちらも一緒にやっていきます。
スタンプラリーはあっさりと終了!英国フェアのクリアファイルがいただけました
肝心のトキガミの上級のⅣは全然わからない、、、
先にGWに家族で最終問題の手前まで解いたという先輩に泣きを入れてヒントをもらいます
それでもわからんし~~~~~
ここは脳に栄養を、お昼ごはんを食べつつ座って落ち着いて考えてみることに。
看板に書いてることは余さずヒントなのはわかってるんだけど、これをどうやったらパスワードっぽいものになるんだ???
「-」にめっちゃ悩まされたけどなんとかクリア、言葉になりました。ふぅ。
ここでやっと六甲枝垂れのチケット使えます。
わ~~~こういう風になるんだ~と感心しつつもまた情報を集めて整理。
その指示に従って、次の謎解きやって、また情報集めに移動。
ややこしいので座り込んでしっかり考えたいのでここのテーブルに何回もお世話になりました。
(釣りされてる方は何事?って思っていらしただろうなぁ)
他にも何組かトキガミされてるグループを見かけました。家族連れが多いのかと思いきや、意外と大人だけのグループも多くていろんな方が楽しんでいる様子が見てとれます。
謎が解けたらまた移動して、その先にあるQRコードを読み込んでパスワードを入れる。
何の反応もなかったら間違いまた悩む
、の繰り返し。
謎解きの冊子の最初のページに「キットの内容」が書いてあるんだけど、あれ大事ですね。
そこに書いてあるモノは本当に全部使いました。
ということで、先輩家族が解けなかったという最後の問題も解けました!やったーーーーっ!
こうやって、解けるまで何回もチャレンジできるようにキット代と入場料が別になってるんだなぁと妙に感心したのでした。そして上級解き終わると、さらに中級を解いた人だけが進めるアナザーストーリーが出てくるのです。
そういえば、前に来たときに中級のキットも買ったのだった(笑)
日を改めて、前回一緒に行った友達のところに中級のキットを借りに行って、もう一回六甲山カンツリーハウスに戻って来たのでした。
中級は先輩はやってないのでヒントサイトの情報のみ。
行き詰まったら、まずは歩き回ってみる、でもやっぱりわからないから今度は何か食べて脳に栄養をあげてみる(笑)
中級は上級ほど段階が多くないけど、でも簡単には解かせてくれません。
それでもなんとか終わりました、ふぅ
こうしてアナザーストーリーも無事解き終わりました!
きっと子供さんの方がこういうの解くの上手いと思います。
残り少ない夏休み、六甲の山の上で涼みながら頭を使いつつもいい運動になる謎解きいかがでしょうか?
(解答は最終日の9/2にHPで発表されるそうです)
ちなみにHPには中級の所要時間約1時間30分、上級は3時間~とありますが、私は両方で全部で3日かかっています(笑)
ということで覚悟して行ってくださいね。
皆さんのご検討を祈ります!
謎解きはここまで、
ついでに帰り際に六甲ケーブルの山上駅で「鉄道のひみつスタンプラリー」の賞品もいただいてきましたよ。
六甲山 山歩き謎解きゲーム トキガミ
開催期間 2018年4月27日~9月2日
- 時間 10:00~17:00
- ※16:00受付終了(難易度によって異なります)
- 開催場所
- 【上級編】六甲山カンツリーハウス+六甲ガーデンテラス
【初級編・中級編】六甲山カンツリーハウス
料金 【上級編】 1,600円
【中級編】 1,200円
【初級編】 800円
※謎解きにご参加には別途六甲山カンツリーハウスの入園料が必要です。
備考 本イベントはWebサイトを使用します。利用に際してはタブレット・スマートフォンなど、インターネットの接続とQRコードの読み込みが可能な端末が必要です。(初級を除く)(通信費はお客様のご負担となります)
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。