走って飛行機を見に行く、空港ラン
本日のスタートは阪急園田駅。
ラン友さんの企画なので、どこを走るのか?全然知らないので楽しみです。
園田からどうやって伊丹空港まで行くんでしょう???
まずは園田競馬場に立ち寄り、と思ったらお休み(この日は平日で火曜日でした)
今日の目的は競馬ではないので、どんどん進みます。
ここの「そのたんショップ」には種類別に分かれている常盤堂のかりんとうが売っているのですよ。
うちの娘が渦巻のかりんとうだけが好きなので、近場で買える貴重なお店なのです。
こんなとこに緑地があるんだな~と、台風後なのに綺麗に整備してくれているトレイルを進みます。
こういう地図上の線状特徴物見つけるとそれに沿ってずっと走ってみたくなるのですよね~
河原に出ました!競馬場の隣には馬の宿舎がずーーーっと並んでいます。
橋を渡って、反対向きに走っていると足元に何やら気になるプレートが。
道に沿って進んでいくと、田能遺跡がありました。
本当は尼崎市立田能資料館と隣接していて、近くで見学できるのですが、この日は火曜日でなんと祝日の月曜日の次の日だったため休館日でしためげずに進みます。
空港の下の長いトンネルを抜けて、しばらく走るとまた川に出ます。
千里川の河川敷を曲がると、平日にもかかわらず意外と人が集まっています。
すぐ横はもう空港の滑走路。よく見ると飛行機の誘導灯なのです。
ここ、頭の上を飛行機が降りてくるのです。
すぐそこが滑走路なので、かなり低いので凄い迫力。(音も凄い)
この誘導灯、暗くなってから点灯しないのがあると大変なので、毎日11:45くらいから30分くらいの間、試験点灯されるのだそうで、たまたまその時間にいたので点灯されてるところを見ることが出来ました。
伊丹空港は夜21時までしか飛行機が飛べないので、20時ぐらいからたくさん飛行機が着陸します。夜の飛行機も迫力があって素敵なのです。(定番のデートスポットだったりします)
もうメイン見ちゃった気がしますが、せっかく来たので少し戻ってスカイパークにも寄ってみます。
空港の反対側から見てる感じですね。
この日も保育園の遠足でたくさんの子どもさんが来てました。
売店にはもちろんたくさんの飛行機グッズ。噴水!ちびっこが好きなやつですね~~~
さて、また移動です。
そろそろお腹も空いてきたので、いよいよ伊丹空港へ。
リニューアルされてから初めて来たので楽しみです。それぞれ分かれてお昼タイム。
展望デッキで食べたいので、テイクアウト出来るものを、、、と探していたらDEAN&DELUCA発見!空港っぽい。
展望デッキでランチタイム。
さて、空港をあとに、と思ったらJALのスマイルサポートカウンター前で気になるモノ発見。
これね、木製の車椅子で、金属探知ゲートをこの椅子に座ったままくぐることが出来るのです。
うちの息子(車椅子ユーザー)は座位が取れないから、リクライニング出来なさそうなので使えるか?微妙ではあるのですが、これで一緒にゲートくぐって飛行機乗ってみたいなぁと狙っています
空港をぐるっと回りこんで、軍行橋を渡ります。
ここにも誘導灯がありますね。ここからみんなはまだ昆陽池公園経由、天神川河川敷を走って、宝の湯ゴールなのですが、私は時間切れで1人で阪急伊丹駅へ。
〆に伊丹駅のアズナスで阪急電車のカップのコーヒー飲むのだ!と思ったら、なんとアイスコーヒーは透明カップだったのでした
(走ったあとくらいしかアイスコーヒーにしないので気づいてなかった)
大阪国際空港 展望デッキ
大阪国際空港ターミナルビル4階
年中無休
開場時間 6:00~22:00
レストラン&ショップはお店によって営業時間が異なります。
豊中市螢池西町3丁目555
阪急蛍池駅から大阪モノレールに乗り換えて大阪空港駅下車すぐ
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(2)
ATSUSHI2018年10月10日 11:23
楽しい1日やったね!
空港✈️の下、トンネルの長さは、
俺が思ったより短くて
900メートルほどでした。
横から横やし、そんなもんか
あにー2018年10月10日 12:27
お疲れ様でした!
あのトンネル、車だとすぐなんだけど、走ると排気ガスが気になるし、暗いし、で900m以上に長く感じました。
でも頭の上を飛行機が動いてるかも?と思ったら面白いね。