見て楽しい!飲んで楽しい!京都のクラフトビール!
こんにちは。最近、クラフトビールに目覚めたあお。です。
今日はまさに今、私の中で流行りに流行っているクラフトビールのお店を紹介します。
「SPRING VALLEY BREWERY」(スプリングバレーブルワリー)です。
ここはクラフトビールを扱っているわけではなく、作っていたりします。
店内は、私が行った時間が日中なのもあり明るかったですが、落ち着いた雰囲気で少し大人びていました。
クラフトビール初心者の私は色んなビールを飲んでみたかったので、こちらを頼みました。
こちらは、ペアリングセットです。
6種類の定番ビールに合うおつまみがついています。
ビールはそれぞれ左から、496、コープランド、アフターダーク、オンザクラウド、デイドリーム、ジャズベリーになっています。
私が気に入ったのは1番左端のジャズベリーと左から3つ目、アフターダークです。
ジャズベリーはラズベリーの果汁が入っている分、果物の酸味が絶妙なマッチングで単体でもごくごく飲めてしまいました。
アフターダークは説明書きにも書いてあったのですが、ラテのような香りで後味がすっきり系のブラックコーヒーを飲んでいるかの
様でした。コーヒー好きの私からしたらたまりません。
クセになるビールです。
その後は気になるビールを飲みます。
オンザクラウドに京の実山椒を入れたビールです。
え、こんなんもあり!?とびっくりしました。
作っている場面も見せてもらえます。
このビールはビアインフューザーというSVBにしかない機械を使って作られている、インフューズドビールだそうです。
この機械、私自身見るのは初めてで、SVBさんが「ビールで遊ぼう!」をテーマに独自開発された高機能サーバーだそうで、
2015年にはグッドデザイン賞も受賞しているすごいサーバーなんです。
これはホップ、フルーツ、野菜、ハーブなどの自然素材をビールに通して香りや風味を付けることができるので実山椒のビールも
作れちゃうってわけです。
気を取り直して、まずは実山椒を用意。ガチもんや!!と思った私は、てっきりペースト状のものが出てくるとばかり思っていました。
ビールと実山椒を機械に入れて実山椒をつぶすようにプレスしていました。
フレンチプレスで作るみたいで、少しコーヒーと似ているなと思い、親近感が湧きました。
見た目は普通のビール。でも、お味は...
美味しい!なんと、ふんわり実山椒が出てくるんです。
しつこすぎず、でもここに居るよーってちゃんと言ってくれるんです。
山椒の辛さが苦手な人でも辛さは全く感じず、山椒の持つ爽やかさが引き立ちます。
ちなみに、そのビールと一緒に昆布〆真鯛と自家製セロリの浅漬けカルパッチョを頂いたのですが、これもまた合うんです。
しかも、自家製セロリの浅漬けがめちゃめちゃ美味しいんです。
これは感動して、セロリばかり先に食べてしまいました。
このお店は、入り口のところにグラスなども販売していて、そのグラスもめちゃ可愛かったです。
今回、紹介したのはスタンダードなクラフトビールで、このお店で作られているものを次回は飲みたいと思います。
店舗ホームページ
https://www.springvalleybrewery.jp/pub/kyoto
※最初に生年を入れるので未成年の方は親と一緒にご覧ください。
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(2)
ヤスコ2020年7月24日 13:15
連れてってーーーーーー
ブログ記事・コメントに関するご注意
- ブログの記事・コメントの内容は、全てそれぞれの執筆・投稿時点のものです。時間の経過とともに掲載情報と実際に不整合が発生している場合もございますのでご注意下さい。詳しくは「ブログdeバーチャル駅長利用規約」をご覧下さい。
- 公開承認制の為、コメントをいただいても承認までページには表示されません。
- 公開承認はリアルタイムに行っているわけではございませんので、半日や1日、もしくはそれ以上のお時間をいただく場合があります。ご了承ください。
- 入力いただいたお名前、ウェブサイト、コメントは全てページ上に公開されます。公開されたくない個人情報は入力されないようにお願いいたします。
- 初めてコメントをされる方は「ブログdeバーチャル駅長利用規約」を必ずご覧下さい。
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。
あお。2020年7月25日 09:34
行きましょーーーーーー!