ジン好きにはたまらない大人な空間
こんにちは。最近、就職試験前に前期末試験が迫り緊張気味のあお。です。
今回は、私の好きなお酒、ジンを取り扱っているお店の紹介です。
「季の美」です。
京都の河原町を上ったところにあります。
外観はこんな感じ。
オシャレ...とこれ以上の言葉は出ないくらい、スタイリッシュなかっこよさがすでににじみ出ています。
ここから入っていきます。
最初は少し入りにくい雰囲気かも?と思ったのですが全然そんなことはなく、普通に入ることができました。
内装はすごくかっこよくて、ちょっとバーみたいなかっこよさもありました。
奥には中庭的日本庭園もあり、ゆっくりとした時間を過ごすこともできます。
メニューはこんな感じ。ジンにもこんなにあるのか!というほどびっくりしてしまい、飲み比べセットを注文しました。
ちなみに裏面はこんな感じで食事も少しでしたがメニューに記載されていましたが、今は食事は種類を減らして提供しているみたいだったので、行った際は確認することをお勧めします。
飲み比べセットです。
左から、勢(54%)、ハスカップ(30%)、ハウスジン(43%)です。
勢は特にアルコールが強いのでお勧めされたのがハウスジン→勢→ハスカップの順でした。ハスカップはその名の通り、ハスカップを使っていて通常のジンよりもフルーツ感があり、甘めなので最後に飲むのがお勧めだそうで、それ以外は、アルコール度数の低い順がいいらしいです。
全部美味しかったのですが、特に勢。アルコール強くて喉に通るとじわっと熱くなるのですがそれでも全然飲めちゃう謎の美味しさがあり、気づけば、すぐになくなっていました。
これはよう注意です。
お店には駐車場がないので、公共交通機関で来ることをお勧めします。
また、気に入ってジンがあれば販売もしているので買って帰ることもできます。
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(2)
ありこ2020年9月20日 23:03
あお。さん、こんばんは。
ジン大好き。香りが好き。
季の美も大好き。
でも、季の美のお店があるとは思いもしませんでした。うれしい記事をありがとうございます。
好きと言いながらも、恥ずかしながらずっと「きのみ」とBARではオーダーしていました。たぶんこれからも、つい「きのみ」って注文してしまいそうですが、「きのび」って言うようにがんばります。
ブログ記事・コメントに関するご注意
- ブログの記事・コメントの内容は、全てそれぞれの執筆・投稿時点のものです。時間の経過とともに掲載情報と実際に不整合が発生している場合もございますのでご注意下さい。詳しくは「ブログdeバーチャル駅長利用規約」をご覧下さい。
- 公開承認制の為、コメントをいただいても承認までページには表示されません。
- 公開承認はリアルタイムに行っているわけではございませんので、半日や1日、もしくはそれ以上のお時間をいただく場合があります。ご了承ください。
- 入力いただいたお名前、ウェブサイト、コメントは全てページ上に公開されます。公開されたくない個人情報は入力されないようにお願いいたします。
- 初めてコメントをされる方は「ブログdeバーチャル駅長利用規約」を必ずご覧下さい。
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。
あお。2020年9月21日 22:53
ありこさん、コメントありがとうございます。私も、今年に入ってから、たまたまクラフト〇〇なるものを探していた時に見つけたのがこのお店でした。「きのび」はローマ字表記もあったから読めましたが、なかったら「きのみ」って私もそう言ってたかもしれないです…